寒い季節の楽しみは自宅で鍋を囲むことという人も多いだろう。だが、毎年「今年はどんな味がはやるのか」と楽しみにしていた人も、ここ数年、売り場にあるのは見慣れた味の定番鍋つゆばかりだと感じてはいないだろうか。

 トマト鍋、カレー鍋などのバラエティー鍋つゆの味も出尽くした感がある。ここ最近のトレンドといえば、あごだしや鯛だしなど、「だし」重視の傾向が強くなっているくらいだろう (関連記事「鍋つゆの新トレンドは『パウチの中でだしをとる』!?」)。実際、ミツカンが2018年2月に行った調査でも、冬の間に家庭で食べた鍋として回答が多かったのは「しょうゆ味の鍋」「おでん」「水炊き」だった。

種類別鍋の実施回数(2017年9月〜2018年2月)の平均値(2017年度ミツカン鍋定期調査)。「2016年度も同様の結果が出ている。素材の味を楽しめるあっさりとした味わいの鍋の人気が続いている」(ミツカン)。鍋の平均実施回数は15回で、月に2〜3回の頻度だという
種類別鍋の実施回数(2017年9月〜2018年2月)の平均値(2017年度ミツカン鍋定期調査)。「2016年度も同様の結果が出ている。素材の味を楽しめるあっさりとした味わいの鍋の人気が続いている」(ミツカン)。鍋の平均実施回数は15回で、月に2〜3回の頻度だという

 同社商品企画部の中田賢二部長は、「鍋料理はバラエティー志向が強く、同じ鍋を続けて食べない傾向がある」と話す。その一方で、外食で人気が高い香辛料を使ったものや辛みのある味は好みが分かれるので、家庭では定着しにくいという。そのため、家族みんなで食べられる定番の味が最も購入頻度が高いそうだ。

2018年のミツカンの鍋つゆ新商品「ミツカン 〆まで美味しい鶏だし生姜鍋つゆ 」(750g、希望小売価格350円)。鶏だしをベースにショウガとコラーゲンを加え、あっさりしていながらコクのある味わいに仕上げている
2018年のミツカンの鍋つゆ新商品「ミツカン 〆まで美味しい鶏だし生姜鍋つゆ 」(750g、希望小売価格350円)。鶏だしをベースにショウガとコラーゲンを加え、あっさりしていながらコクのある味わいに仕上げている

ユニークな「シメ」で訴求

 だが、オーソドックスな鍋つゆは誰にでも好まれる半面、爆発的なヒットにつながりにくいとも言える。そんな「鍋つゆマンネリ化」のなか、ミツカンが提案するのは、鍋料理のクライマックスともいえる“シメ”の新しい楽しみ方だ。「シメの麺をもっとおいしく」をキーワードに、日清食品チルドと共同で、チルドの「鍋つゆ」と「専用麺」を開発。冷蔵タイプの鍋つゆはレトルト加工に必要な加熱殺菌で失われる風味を残すことができるのが特徴だという。

「麺の達人 〆まで美味しい 鍋用生ラーメン 2玉」(写真左、希望小売価格200円)。ほかに生うどん 、ちゃんぽん麺がある。「〆まで美味しい キムチ鍋つゆ 濃縮タイプ」(写真右、170g、希望小売価格各350円)のパッケージには「麺で〆る」の文字入り。ほかにちゃんぽん鍋つゆ 濃縮タイプ、 寄せ鍋つゆ 濃縮タイプもある
「麺の達人 〆まで美味しい 鍋用生ラーメン 2玉」(写真左、希望小売価格200円)。ほかに生うどん 、ちゃんぽん麺がある。「〆まで美味しい キムチ鍋つゆ 濃縮タイプ」(写真右、170g、希望小売価格各350円)のパッケージには「麺で〆る」の文字入り。ほかにちゃんぽん鍋つゆ 濃縮タイプ、 寄せ鍋つゆ 濃縮タイプもある

 さらに、同社はインターネット上で鍋といっしょに「ダイエット」「ヘルシー」という言葉が多く検索されていることから、「鍋を好む人は健康ニーズが高い」と分析。その一方で、昨今はダイエットなどのために糖質を取りすぎないようにする人が増加。炭水化物である鍋のシメを避ける人も増えているのではないかと考えた。そこで、鍋を食べ終わったあとのスープに卵を加えた「キッシュ風」や、「プリン風デザート」など、斬新なシメのレシピを提案。公式サイトに掲載している。

 
「鶏だし和風キッシュ」は、2018年の新商品であるミツカン 〆まで美味しい鶏だし生姜鍋つゆを使用。残った鍋つゆ2カップに卵5個とピザ用チーズ、野菜を加えてふたをして、弱火で15~17分ほど加熱。出来上がりは、確かにかなりキッシュに近い味わいだった
「鶏だし和風キッシュ」は、2018年の新商品であるミツカン 〆まで美味しい鶏だし生姜鍋つゆを使用。残った鍋つゆ2カップに卵5個とピザ用チーズ、野菜を加えてふたをして、弱火で15~17分ほど加熱。出来上がりは、確かにかなりキッシュに近い味わいだった
「ごま豆乳のメープル塩プリン仕立て」は、「ミツカン 〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ ストレート」を使用。具材をきれいに取り出したごま豆乳鍋つゆ2カップに卵5個、メープルシロップ大さじ2、牛乳大さじ2を加える。鍋のふちの部分が固まってきたらよく混ぜて、ふたをしてごく弱火で15~17分ほど加熱する。できたては、だしの香りが強いためプリンというよりは茶わん蒸しのような印象だったが、冷やしたものにシロップをかけたらかなりプリンに近い味に
「ごま豆乳のメープル塩プリン仕立て」は、「ミツカン 〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ ストレート」を使用。具材をきれいに取り出したごま豆乳鍋つゆ2カップに卵5個、メープルシロップ大さじ2、牛乳大さじ2を加える。鍋のふちの部分が固まってきたらよく混ぜて、ふたをしてごく弱火で15~17分ほど加熱する。できたては、だしの香りが強いためプリンというよりは茶わん蒸しのような印象だったが、冷やしたものにシロップをかけたらかなりプリンに近い味に

「しゃぶしゃぶ」の不満を解消

 一方、個包装鍋つゆ「プチッと鍋」シリーズが好調なエバラ食品が目をつけたのは、しゃぶしゃぶだった。しゃぶしゃぶといえばつけだれで食べるのが定番だが、2018年の秋冬新商品として立ち上げた「なべしゃぶ」シリーズは、味のついたつゆに具材をくぐらせて食べるスタイルだ。

 しゃぶしゃぶについて同社が調査したところ、「つけだれのバリエーションが少ないので、味が代わり映えしない」「すぐにたれの味が薄くなってしまう」「つけだれ用の食器が必要なので、洗うのに手間がかかる」など、つけだれに対する不満を感じている人が多くいることが分かった。そこで、外食で人気の油を使った「オイルしゃぶしゃぶ」をヒントに定番のポン酢やごまだれに近いほどよい酸味を加え、つけだれ不要の3商品を開発したという。

エバラ食品の2018年の新商品「なべしゃぶ 柑橘醤油つゆ」(写真左)。本醸造醤油と昆布だしをベースに、柚子とすだち果汁の酸味とごま油をプラスしている。「なべしゃぶ 牛だしつゆ」(写真中央)は牛だしと香味野菜をベースにブラックペッパーを利かせ、ガーリック油をプラス。「なべしゃぶ ガーリックトマトつゆ」(写真右)はトマトと鰹をベースにローストガーリックとガーリック油を加えている。1パック2袋入り(各100g)。1袋を水350mlで希釈すると約2人分のつゆができる。希望小売価格は各330円
エバラ食品の2018年の新商品「なべしゃぶ 柑橘醤油つゆ」(写真左)。本醸造醤油と昆布だしをベースに、柚子とすだち果汁の酸味とごま油をプラスしている。「なべしゃぶ 牛だしつゆ」(写真中央)は牛だしと香味野菜をベースにブラックペッパーを利かせ、ガーリック油をプラス。「なべしゃぶ ガーリックトマトつゆ」(写真右)はトマトと鰹をベースにローストガーリックとガーリック油を加えている。1パック2袋入り(各100g)。1袋を水350mlで希釈すると約2人分のつゆができる。希望小売価格は各330円

 エバラ食品コミュニケーション部広報課の鈴木悠司氏は「メインの具材は豚肉に限らず、牛肉やラム肉、牛タン、ブリ、タコなども合う味つけにした」と話す。また、豆苗や切り干し大根、冷凍野菜を活用することも勧めており、「野菜の価格が高いときにも気軽に食べられる」(鈴木氏)。

なべしゃぶ柑橘醤油つゆには、「ブリしゃぶ」も合うという
なべしゃぶ柑橘醤油つゆには、「ブリしゃぶ」も合うという

味は定番だが「インスタ映え」する鍋も

 食べ方の新提案としては、ヤマサが2018年秋冬の新商品として発売した「ヤマサ 匠鍋」シリーズも挙げられるだろう。17年ごろからSNSで流行している、野菜をタワー状に盛り肉を巻き付ける「マウンテン肉鍋」などが作れる。味付けに特に新しさは感じられないが、作る過程や見た目の楽しさを期待して購入する人もいるかもしれない。

ヤマサはSNSで話題の「マウンテン肉鍋」「花畑肉鍋」が作れる鍋つゆを発売。「ヤマサ 匠鍋 金ごま塩だし肉鍋つゆ」(写真左)、「4種のチーズ肉鍋つゆ」(写真右)。希望小売価格各350円。肉マイスターの田辺晋太郎氏監修
ヤマサはSNSで話題の「マウンテン肉鍋」「花畑肉鍋」が作れる鍋つゆを発売。「ヤマサ 匠鍋 金ごま塩だし肉鍋つゆ」(写真左)、「4種のチーズ肉鍋つゆ」(写真右)。希望小売価格各350円。肉マイスターの田辺晋太郎氏監修

(文/桑原恵美子)

この記事をいいね!する