ここ最近、若い女性を中心にタピオカを使ったドリンクが人気を集めている。タピオカは1990年代に一時的にブームとなったが、数年前から日本での人気が再燃。タピオカブームを生み出したと言われる台湾から有名ブランドの進出が相次いでいる。だが、第一次ブームから20年近くなった今、なぜ再び盛り上がりを見せているのだろうか。

台湾スイーツの1つとして注目

 現在のタピオカドリンクブームの主役はアイスミルクティーにタピオカを入れた「タピオカミルクティー」だ。台湾で古くから茶藝館(台湾の伝統的なスタイルの中国茶カフェ)を経営している劉漢介氏が立ち上げたカフェ「春水堂(チュンスイタン)」が考案したと言われている。その春水堂の海外1号店が、2013年7月にオープンした「春水堂 代官山店」(関連記事 「“発祥の店”上陸で『タピオカミルクティー』人気再燃! でも実は中国茶の店だった!? 」)。 同店のオープンが日本での再ブームのきっかけとなった。

再ブームの火付け役でタピオカミルクティー発祥の店と言われる春水堂の「タピオカミルクティー」(税別500円)
再ブームの火付け役でタピオカミルクティー発祥の店と言われる春水堂の「タピオカミルクティー」(税別500円)

 春水堂を運営するオアシスティーラウンジの木川瑞季氏は、今回のタピオカミルクティーのブームについて2つの理由を挙げる。

 まず、ここ10年弱で台湾旅行や台湾の食に対する人気が急激に高まっていること。海外旅行先に関する人気ランキング(日本旅行業協会、2015年)では長年にわたり首位を独占していたハワイを抜いて台湾がトップに立っている。また、2014年、15年には台湾を代表するスイーツ店の日本1号店が次々にオープンし、話題を呼んだ(関連記事 「この夏は“進化系かき氷”ラッシュ! 泡、味チェンジ、ドロドロ系…」「表参道“日本初上陸”の仕掛け人、次に狙うのは? トランジットジェネラルオフィス 中村貞裕氏」

 2つ目の理由は健康に対する意識の高まりだ。「『茶は健康にいい』というイメージがあるため、健康意識の高い女性などを中心に茶を専門に扱う店に足を運ぶようになっている。もともと日本人は茶が好きだが、春水堂が日本に進出する以前は本格的な入れ方で茶を提供する店がほとんどなかった」(木川氏)。つまり、タピオカそのものより中国茶などの茶専門店が注目をされるようになり、その結果として主力商品であるタピオカミルクティーの人気が高まっているのだという。

 また、テイクアウト率が高いのもタピオカミルクティーの特徴。春水堂の売上の4割はテイクアウトだという。2018年7月20日にはテイクアウト中心の新ブランド 「TP TEA」をニュウマン新宿にオープンしている。

春水堂は新宿、六本木、横浜など日本で12店舗を展開。写真は1号店の代官山店
春水堂は新宿、六本木、横浜など日本で12店舗を展開。写真は1号店の代官山店
春水堂のタピオカミルクティーは茶とミルク、甘さのバランスが非常によく、上品な味わい
春水堂のタピオカミルクティーは茶とミルク、甘さのバランスが非常によく、上品な味わい
春水堂のテイクアウト中心の新ブランド「TP TEA」。日本1号店は2018年7月20日にニュウマン新宿のエキナカにオープン。台湾では春水堂が40店舗、TP TEAは250店舗ほどあるという
春水堂のテイクアウト中心の新ブランド「TP TEA」。日本1号店は2018年7月20日にニュウマン新宿のエキナカにオープン。台湾では春水堂が40店舗、TP TEAは250店舗ほどあるという

「コーヒーに飽きた人」がターゲット

 台湾発のタピオカドリンクを扱うブランドで最も勢いがあるのが、2006年に台湾でスタートした「ゴンチャ」。現在は16の国と地域で約1400店舗を展開している。2015年9月に東京・原宿に日本1号店をオープンし、その後約3年間で16店舗にまで増やした。

 春水堂と大きく異なるのはカスタマイズの幅広さ。基本のお茶は「ジャスミン グリーンティー」「ウーロンティー」「阿里山 ウーロンティー」「ブラックティー」の4種類から選び、甘さ、氷の量も4段階から選べる。また、トッピングはパール(タピオカ)、ミルクフォーム、アロエ、ナタデココ、バジルシード、グラスジェリーの6種類から最大3つまで選べる。グランドメニューは30種類ほどで、アレンジの組み合わせで2000種類ほどにもなるという。

台湾発で2015年9月に1号店をオープンした「ゴンチャ」は、都心を中心に16店舗展開(うち9店舗がフランチャイズ)。最も店舗数が多い韓国では2012年の1号店オープンから6年で約400店舗に増えた
台湾発で2015年9月に1号店をオープンした「ゴンチャ」は、都心を中心に16店舗展開(うち9店舗がフランチャイズ)。最も店舗数が多い韓国では2012年の1号店オープンから6年で約400店舗に増えた
一番人気のメニュー「ブラック ミルクティー+パール(タピオカ)」(Mサイズ、税別490円)。日本上陸当初は来店客の5割がブラックミルクティーを注文していたが、現在は約3割で、「そのほかのメニューが日本でも浸透し、人気が分散してきている」(ゴンチャ広報)。お茶の香りが強く、タピオカは外側が軟らかく内側に弾力がある絶妙な食感
一番人気のメニュー「ブラック ミルクティー+パール(タピオカ)」(Mサイズ、税別490円)。日本上陸当初は来店客の5割がブラックミルクティーを注文していたが、現在は約3割で、「そのほかのメニューが日本でも浸透し、人気が分散してきている」(ゴンチャ広報)。お茶の香りが強く、タピオカは外側が軟らかく内側に弾力がある絶妙な食感

 ゴンチャを運営するゴンチャジャパンの葛目良輔社長兼COOも、「タピオカドリンクのブームが続いているのは本格的な中国茶が飲めるからではないか」と分析している。「シアトル系、サードウェーブとコーヒーブームが続くなか、そのほかの選択肢も欲しいと感じている人は多い」(葛目社長)というのがその理由だ。

 また、ターゲットは「コーヒーに飽きている人、もしくはコーヒーが苦手でカフェが好きな人」。そのため、海外のゴンチャでは取り扱っているコーヒーを、「一般的なカフェと混同されてしまう恐れがある」(葛目社長)として日本では扱っていない。店舗の雰囲気も重視し、カフェが似合うトレンドスポットなどに出店しているという。

 「海外の人気店が日本に進出する場合、1号店オープン時が最も来店客数が多く、店舗数が増えるのに従って集客が落ちていくことが多い」(葛目社長)。だが、ゴンチャは店舗数が増えても既存店の客数が増加し続けているという。「まだ需要を満たしきれていない状況。2020年までに100店舗に増やしたい」と葛目社長は意気込む。

■変更履歴
初出では「葛目良輔社長兼CEO」としておりましたが、「葛目良輔社長兼COO」の間違いでした。お詫びして訂正いたします。該当箇所は修正済みです。 [2018/8/16 11:30]

5ブランドを一気飲み比べ!

 春水堂、ゴンチャ以外にもタピオカドリンクを扱う5ブランドを取材し、代表的な商品を実際に味わってみた。

 2017年8月に表参道に1号店をオープンした「THE ALLEY(ジ アレイ)」の人気メニュー「ロイヤルNO.9 タピオカミルクティー」はフルーツのような華やかな香りが印象的。小山緑茶など茶が好きな人が好むメニューもそろえている。

2013年に台湾でオープンし、現在は台湾全土で20店舗以上展開し、アジアや北米、西欧などにも進出している「THE ALLEY(ジ アレイ)」。日本では2017年8月に1号店を表参道にオープン。現在、中目黒、表参道などを中心に9店舗(フードトラック店舗を含む)。シンボルである鹿をあしらった大胆な空間デザインが特徴
2013年に台湾でオープンし、現在は台湾全土で20店舗以上展開し、アジアや北米、西欧などにも進出している「THE ALLEY(ジ アレイ)」。日本では2017年8月に1号店を表参道にオープン。現在、中目黒、表参道などを中心に9店舗(フードトラック店舗を含む)。シンボルである鹿をあしらった大胆な空間デザインが特徴
THE ALLEYで最も人気がある「ロイヤルNO.9 タピオカミルクティー」(Mサイズ、税別 500円)。「ディリオカ」と呼ばれる特製タピオカは小さめでかみごたえあり。「黒糖タピオカラテ」には、黒糖で煮込んだやや大きめの黒糖タピオカを使用している
THE ALLEYで最も人気がある「ロイヤルNO.9 タピオカミルクティー」(Mサイズ、税別 500円)。「ディリオカ」と呼ばれる特製タピオカは小さめでかみごたえあり。「黒糖タピオカラテ」には、黒糖で煮込んだやや大きめの黒糖タピオカを使用している

 1997年に台北で創業し、2017年2月に渋谷に1号店を出した「CoCo都可(ココトカ)」はミルクの風味、甘さ、お茶の香りがどれも強く、特にタピオカはほかのブランドに比べて最もかみごたえがあった。また、2013年9月に茨城・つくばに1号店をオープンした「Chatime(チャタイム)」はタピオカそのものの甘さが強く、デザート感覚で楽しめる。

「CoCo都可(ココトカ)」は1997年に台北でスタート。現在は13の国と地域で3000店舗以上を展開する。2017年2月、東京・渋谷に日本1号店をオープン。その後、新宿、原宿、下北沢、町田の計5店舗を展開。2018年8月1日に6号店(新宿アルタ店)がオープン。乳製品、フルーツ以外の原材料はすべて台湾から直輸入している
「CoCo都可(ココトカ)」は1997年に台北でスタート。現在は13の国と地域で3000店舗以上を展開する。2017年2月、東京・渋谷に日本1号店をオープン。その後、新宿、原宿、下北沢、町田の計5店舗を展開。2018年8月1日に6号店(新宿アルタ店)がオープン。乳製品、フルーツ以外の原材料はすべて台湾から直輸入している
「CoCo都可」で最も人気がある「タピオカミルクティー」(Mサイズ、税込み485円)。生フルーツを使ったドリンクも人気があるという
「CoCo都可」で最も人気がある「タピオカミルクティー」(Mサイズ、税込み485円)。生フルーツを使ったドリンクも人気があるという
「Chatime(チャタイム)」は2005年4月21日に台湾の新竹県でスタートし、現在29の国と地域で650店舗を展開しているブランド(2018年5月時点)。2013年9月に茨城・つくばに日本1号店をオープン。現在は東京、神奈川、埼玉、栃木など関東を中心に10店舗
「Chatime(チャタイム)」は2005年4月21日に台湾の新竹県でスタートし、現在29の国と地域で650店舗を展開しているブランド(2018年5月時点)。2013年9月に茨城・つくばに日本1号店をオープン。現在は東京、神奈川、埼玉、栃木など関東を中心に10店舗
Chatimeで一番人気の「チャタイムミルクティー」(Rサイズ、税込み440円)に(パール)タピオカシングル(税込み50円)を組み合わせたもの。タピオカは大きくて軟らかめ。レギュラーサイズが500ml前後、ラージサイズが700ml前後と量が多い
Chatimeで一番人気の「チャタイムミルクティー」(Rサイズ、税込み440円)に(パール)タピオカシングル(税込み50円)を組み合わせたもの。タピオカは大きくて軟らかめ。レギュラーサイズが500ml前後、ラージサイズが700ml前後と量が多い

日本発も! 国内にタピオカの自社工場あり

 台湾の人気店進出が続くなか、日本生まれのブランドも。2003年に新宿に1号店をオープンした「PearlLady(パールレディ)」は国内にタピオカの自社工場を持っており、「ブラック」「カラー」「チョコたぴ」(チョコレート入り)など、オリジナリティーのあるタピオカを使用しているのが特徴。同じく日本生まれの「BullPulu(ブルプル)」は2012年、亀有に1号店をオープン。台湾茶ベースなどバリエーションが豊富なのが売りだ。

「PearlLady(パールレディ)」は、日本生まれのブランド。2003年に新宿に1号店をオープン後、現在は3業態を展開。グループ全体で全国に35店舗を運営している。
「PearlLady(パールレディ)」は、日本生まれのブランド。2003年に新宿に1号店をオープン後、現在は3業態を展開。グループ全体で全国に35店舗を運営している。
PearlLadyで最も人気があるメニュー「パールミルクティー」(税込み290円)。甘さがかなり強く、バニラのような香りもある。プリンやアイスクリーム、マシュマロ、フルーツなどのトッピング(有料)の種類も豊富
PearlLadyで最も人気があるメニュー「パールミルクティー」(税込み290円)。甘さがかなり強く、バニラのような香りもある。プリンやアイスクリーム、マシュマロ、フルーツなどのトッピング(有料)の種類も豊富
「BullPulu(ブルプル)」は2012年、亀有に1号店をオープンさせた日本生まれのブランド。現在、神奈川を中心に11店舗を展開。2018年8、9月にも新店舗をオープン予定。ミルクティーベース以外にも台湾茶など9種類のベースにそれぞれ数種類のバラエティがあり、タピオカドリンクだけで60種類以上ある。若年層をターゲットにしているため、他ブランドより価格を1~2割程度抑えている。価格帯は350~400円が中心
「BullPulu(ブルプル)」は2012年、亀有に1号店をオープンさせた日本生まれのブランド。現在、神奈川を中心に11店舗を展開。2018年8、9月にも新店舗をオープン予定。ミルクティーベース以外にも台湾茶など9種類のベースにそれぞれ数種類のバラエティがあり、タピオカドリンクだけで60種類以上ある。若年層をターゲットにしているため、他ブランドより価格を1~2割程度抑えている。価格帯は350~400円が中心
BullPuluで最も人気がある「タピオカミルクティー」(税別325円、武蔵小杉店は税別370円)。タピオカの粒の大きさは、今回取材したタピオカドリンク店では最大級。非常に大きくて軟らかく、かなりボリュームがあった
BullPuluで最も人気がある「タピオカミルクティー」(税別325円、武蔵小杉店は税別370円)。タピオカの粒の大きさは、今回取材したタピオカドリンク店では最大級。非常に大きくて軟らかく、かなりボリュームがあった

ブランドによって味がまったく異なる!

 7ブランドを比べて、同じ「タピオカミルクティー」というメニュー名でも、お茶の香りの強さ、甘さ、さらにタピオカのサイズや質感にそれぞれ特徴があることが分かった。タピオカの粒の大きさが変わるだけで食感も異なり、かみごたえの強弱も変わってくる。これだけの違いがあるために、それぞれのブランドのファンがつき、共存しているのだろう。

タピオカドリンクを扱う7ブランドを食べ比べた結果。粒のサイズは店舗からの回答。甘さや味の印象は筆者が実際に食べた感想によるもの
タピオカドリンクを扱う7ブランドを食べ比べた結果。粒のサイズは店舗からの回答。甘さや味の印象は筆者が実際に食べた感想によるもの

 ブームが盛り上がることによって近隣に類似ブランドが乱立することもあるが、「専門性の高い茶の店が新たにオープンすることで集客力が高まり、周辺の同業店舗の売上も伸びる傾向がある」とゴンチャジャパンの葛目社長は話す。さらにタピオカはホットドリンクとの相性も良い。そのため、季節による売り上げの変動が少ないこともブームが長続きする要因かもしれない。また、タピオカが入っていることで満腹感も得られて、カフェでドリンクと甘いものを頼むよりは安上がりという点も若年層から支持を集めた理由の一つだろう。

今回飲んだタピオカドリンクのカップの蓋部分。ほぼ全てのブランドがこのようなシーリングをしており、タピオカが通るサイズの太いストローを突き刺して飲む。されているので、持ち歩いてもこぼれにくい。COCO都可を運営するTastea Trustea Japanの齋藤香緒里氏は、「持ち歩いてもこぼれにくいという利便性も若者の流行や文化にうまくはまったのではないか」と話す。
今回飲んだタピオカドリンクのカップの蓋部分。ほぼ全てのブランドがこのようなシーリングをしており、タピオカが通るサイズの太いストローを突き刺して飲む。されているので、持ち歩いてもこぼれにくい。COCO都可を運営するTastea Trustea Japanの齋藤香緒里氏は、「持ち歩いてもこぼれにくいという利便性も若者の流行や文化にうまくはまったのではないか」と話す。

(文/桑原恵美子)

■変更履歴
記事のタイトルを「タピオカドリンク大戦争 コーヒーに飽きた人から支持」から「タピオカドリンク大戦争 ブーム再燃の理由とは?」に変更しました[2019/12/10 13:30]
この記事をいいね!する