日本橋高島屋S.C.新館には、男性向け、または男性も楽しめるショップが多く入っている。ここでは、その多くが入った5階を中心に紹介していく。5階は、フロア中央に大きくスターバックスと、大人の文具店「TOUCH & FLOW」が入り、その周囲に、さまざまな専門店が入っている構造。デンマークの老舗高級オーディオメーカー「BANG & OLUFSEN(バング&オルフセン)日本橋」から、全く新しい発想で本や本棚を扱う「ハミングバード・ブックシェルフ」、さらには紳士のためのリラクセーション理容店「THE BARBER(ザ・バーバー)」まで、従来の男性向けフロアとは全く違うショップが並んだ。フロアのムードはかなり落ち着いた印象となっている。

■ペンの試し書きコーナーが充実の「TOUCH & FLOW」
■高級シャツ生地を使ったハンカチやトランクス「OLD-FASHIONED STORE」
■“喜怒哀楽”でギフトを選ぶのが新しい「BRICK & MORTAR」
■テーマごとのセレクト本と本棚を買う本棚店「ハミングバード・ブックシェルフ」
■憧れのオーディオをじっくり試せる「BANG & OLUFSEN」
■英国式で半個室、でも気軽に利用できる「THE BARBER」
■人気雑貨店もフルラインアップで見られる「BRIEFING」「KONCENT」

ペンの試し書きコーナーが充実の「TOUCH & FLOW」

 スターバックスと並んでフロアを二分するのは、デザインフィルによる、“手書きを楽しむ大人のためのステーショナリーショップ”「TOUCH & FLOW(タッチアンドフロー)」。湘南、銀座に続く3店目にして、タッチアンドフローの中では最大の売り場面積を持つ。

1枚の写真では収まりきれないほど広々としたフロアを展開する、大人のための文具店「TOUCH & FLOW(タッチアンドフロー)」
1枚の写真では収まりきれないほど広々としたフロアを展開する、大人のための文具店「TOUCH & FLOW(タッチアンドフロー)」

 日本橋高島屋新館店のコンセプトは「書くことで見つける上品な暮らし」。そのコンセプトを象徴するように、店内中央には3.4メートルのテーブルに、試し書き用紙をブロックのように配した広いスペースを配置。パイロット「カクノ」、プラチナ万年筆「プレジール」などの手ごろな価格の万年筆や、ちょっとペン先が変わったカリグラフィーペン、色が変わる鉛筆、ラミーやペリカンなどのデザインに優れた筆記具などが試し放題。しかも、イスが備えられているので、書き心地や自分との相性をじっくりと確かめられる。タッチアンドフローではおなじみの、ぺんてる「トラディオ・プラマン」の海外発売バージョンも軸色3色がそろっている。

フロア中央に配置された大きな試筆台。白いブロックのように見えるのは、紙が重ねられたもの。さまざまな筆記具を大きな紙で試せる。紙は、筆記特性に優れたデザインフィルオリジナルのMDペーパーを使用
フロア中央に配置された大きな試筆台。白いブロックのように見えるのは、紙が重ねられたもの。さまざまな筆記具を大きな紙で試せる。紙は、筆記特性に優れたデザインフィルオリジナルのMDペーパーを使用
他店では見ることが少ない、ぺんてる「トラディオ・プラマン」の海外発売バージョンは、軸色3色が用意されている。もちろん、試し書きも可能
他店では見ることが少ない、ぺんてる「トラディオ・プラマン」の海外発売バージョンは、軸色3色が用意されている。もちろん、試し書きも可能

 また、ネットで展開している、好きな紙を選んで自分だけのレターセットをオーダーできる「カスタムメイドレター」を、限定的ながら店頭で注文できるサービスも開始。もちろん、ここだけのオリジナル商品も用意されている。今回は、B6サイズ160ページの無罫ノート「DAILY SKETCH」の日本橋限定バージョン(600円)。赤い表紙に白で日本橋の絵が描かれたしゃれたデザインだ。それに、ノートとデザインをそろえた活版印刷の日本橋ポストカード(250円)、ラブレターをかたどった金太郎飴を同じデザインの日本橋パッケージに収めた「ラブレターキャンディボックス」(650円)の3点。

タッチアンドフローのオリジナル商品「DAILY SKETCH」の日本橋店限定バージョン「DAILY SKETCH 日本橋」(600円)。B6サイズ160ページの無罫ノートだ
タッチアンドフローのオリジナル商品「DAILY SKETCH」の日本橋店限定バージョン「DAILY SKETCH 日本橋」(600円)。B6サイズ160ページの無罫ノートだ
こちらも、日本橋店限定品。下は活版印刷の「日本橋ポストカード」(250円)、上はペンケースになる箱に収められた金太郎飴「ラブレターキャンディボックス 日本橋」(650円)
こちらも、日本橋店限定品。下は活版印刷の「日本橋ポストカード」(250円)、上はペンケースになる箱に収められた金太郎飴「ラブレターキャンディボックス 日本橋」(650円)
「ラブレターキャンディボックス 日本橋」の中の飴。ラブレターをかたどった金太郎飴なのだ。10個入り
「ラブレターキャンディボックス 日本橋」の中の飴。ラブレターをかたどった金太郎飴なのだ。10個入り

 キャンディーの箱は、中の飴を食べた後はペンケースとしても使えるようになっている。その他、デザインフィルの各種文房具や手帳などもそろう。来店先着2000人には日本橋柄の和紙のミニポスターカレンダープレゼントもある。

プラチナ万年筆「プレジール」(1000円)の人気色もそろう。書きやすい金属軸の万年筆で、キャップをしていれば1年間放置してもペン先が乾かない優れもの
プラチナ万年筆「プレジール」(1000円)の人気色もそろう。書きやすい金属軸の万年筆で、キャップをしていれば1年間放置してもペン先が乾かない優れもの
この独特のペン先で、筆のような強弱を付けた線が書ける、トライアングルの「デコペン ~絆~」(3600円)
この独特のペン先で、筆のような強弱を付けた線が書ける、トライアングルの「デコペン ~絆~」(3600円)
こちらが「デコペン ~絆~」の全体
こちらが「デコペン ~絆~」の全体
縦糸にコットン、横糸に紙を使って織った「紙布(しふ)」と革をコンビネーションで使ったカバン。左「サッシュ」(2万7000円)、右「ボーリング」(4万2000円)
縦糸にコットン、横糸に紙を使って織った「紙布(しふ)」と革をコンビネーションで使ったカバン。左「サッシュ」(2万7000円)、右「ボーリング」(4万2000円)

高級シャツ生地を使ったハンカチやトランクス「OLD-FASHIONED STORE」

 ハンカチ専門店の「H TOKYO」や、トランクス専門ブランドの「TOKYO TRUNKS」など、布製品を扱う「OLD-FASHIONED STORE(オールドファッションストア)」が、上野店に続き2号店として登場。

シャツ生地のハンカチやトランクスを扱う「OLD-FASHIONED STORE(オールドファッションストア) 日本橋店」
シャツ生地のハンカチやトランクスを扱う「OLD-FASHIONED STORE(オールドファッションストア) 日本橋店」
シンプルでしゃれた柄のハンカチがそろう。どれもシャツ生地だから、手触りがサラサラで気持ちいい
シンプルでしゃれた柄のハンカチがそろう。どれもシャツ生地だから、手触りがサラサラで気持ちいい
トランクスがまた、はき心地よさそうなのだ
トランクスがまた、はき心地よさそうなのだ

 高級シャツ生地を使ったハンカチやトランクスは、手触りがよく、適度にシャッキリとして、とても気持ちよく使える。しかも、イニシャルなどはその場で発注、その場で刺しゅうしてもらえる。少し長めの文字列も5日で出来上がる。ワンポイントになるオリジナル刺しゅうのワッペンも用意されていて、これもその場で付けてもらえる。

ハンカチに入れられる文字やマークの例。これらのアルファベット1文字、イニシャル、マークなら、受け付けから30分~1時間でできる
ハンカチに入れられる文字やマークの例。これらのアルファベット1文字、イニシャル、マークなら、受け付けから30分~1時間でできる
オリジナルのデザイン刺しゅう。これらはワッペンになっているので、アイロンでその場で付けてもらえる(400円~)
オリジナルのデザイン刺しゅう。これらはワッペンになっているので、アイロンでその場で付けてもらえる(400円~)

 他にも、オープン記念で10月16日まで、ハンカチのパターンオーダーも受け付ける(2000円~)。トーマスメイソンなどのヨーロッパの上質な生地を使ったハンカチのサイズや縫製の仕様などをオーダーできるのだ。ハンカチは無地の白から定番のチェック、有名デザイナーのものまで幅広くそろう。気持ちよい生地で作られたトランクスも試してみたくなる。1万円(税別)以上購入した方、先着30人には、ハンカチと同じ生地で作られたブックカバーをプレゼント、日「本」橋、ということらしい。

素材や織り方などが違う、さまざまな「白いハンカチ」(各1200円)
素材や織り方などが違う、さまざまな「白いハンカチ」(各1200円)
オープン記念で1万円(税別)以上購入した方、先着30人にプレゼントされるブックカバー。ハンカチと同じ生地が使われている
オープン記念で1万円(税別)以上購入した方、先着30人にプレゼントされるブックカバー。ハンカチと同じ生地が使われている

“喜怒哀楽”でギフトを選ぶのが新しい「BRICK & MORTAR」

 日用品、クラフト、プラント、アンティークにアート、それこそ、蕎麦猪口(そばちょこ)からハーブまでそろうセレクトショップ「BRICK & MORTAR(ブリック&モルタル)」。ギフトショップのような品ぞろえだが、面白いのは棚を喜怒哀楽で分けたコーナーだ。

「BRICK & MORTAR(ブリック&モルタル)」の怒りを散らすグッズを集めたコーナー。喜怒哀楽それぞれに棚が用意されている
「BRICK & MORTAR(ブリック&モルタル)」の怒りを散らすグッズを集めたコーナー。喜怒哀楽それぞれに棚が用意されている

 中でも「怒」をモチーフにした、怒りを鎮めるためのアイテムを集めた棚は、香木セットのような定番リラクセーションアイテムから、お経が鳴り続ける「ブッダマシン1(2018年リイシュー版)」(3500円)や、怒りをゴミと一緒に捨てろ!という意味を込めてゴミ箱までが並んでいる。「哀」の棚では、森の中をさまよい続ける気分になれるカードゲーム「FOREST MEMORY GAME」(3000円)が面白かった。

定期的に話題になる、お経が再生できる機械「ブッダマシン1」(3500円)。これはブッダマシン1の2018年復刻版。人気の初期デザインだ
定期的に話題になる、お経が再生できる機械「ブッダマシン1」(3500円)。これはブッダマシン1の2018年復刻版。人気の初期デザインだ
「FOREST MEMORY GAME」(3000円)。神経衰弱的なゲームだが、全てが森を撮る写真家による森の写真で、しかも両面印刷。外れると裏返してゲーム続行というルールが、森をさまよう感覚を演出する
「FOREST MEMORY GAME」(3000円)。神経衰弱的なゲームだが、全てが森を撮る写真家による森の写真で、しかも両面印刷。外れると裏返してゲーム続行というルールが、森をさまよう感覚を演出する

 他にも、子供用と大人用を同じデザインでそろえた親子でかぶる帽子「OYACOORDE HAT」、有田焼の蕎麦猪口(そばちょこ)や小皿の検品ではねられた、いわゆるB品を、買う側が値段を決めて購入できる「価格はあなた次第」コーナーなど。一風変わった、しかし見る目が確かな製品がそろったセレクトショップだ。製品に添えられた説明文が詳細で分かりやすいのもうれしい。

親子でかぶる帽子「OYACOORDE HAT」。子供用と大人用を同じデザインでそろえている。購入は1個ずつ
親子でかぶる帽子「OYACOORDE HAT」。子供用と大人用を同じデザインでそろえている。購入は1個ずつ
「価格はあなた次第」コーナー。小皿や蕎麦猪口(そばちょこ)、湯飲みや茶わんなどから好きなものを選び、買う側が値段を決めて購入できる。検品ではねられたB品といっても、素人にはどこがダメなのかほとんど分からない
「価格はあなた次第」コーナー。小皿や蕎麦猪口(そばちょこ)、湯飲みや茶わんなどから好きなものを選び、買う側が値段を決めて購入できる。検品ではねられたB品といっても、素人にはどこがダメなのかほとんど分からない

テーマごとのセレクト本と本棚を買う本棚店「ハミングバード・ブックシェルフ」

本棚の店「ハミングバード・ブックシェルフ」
本棚の店「ハミングバード・ブックシェルフ」

 校正会社の鴎来堂が、神楽坂の書店「かもめブックス」に続いて展開する、本棚の店が「ハミングバード・ブックシェルフ」。一見、何の店なのか分からない広々とした店内には、本が詰められた大小さまざまな本棚が並んでいる。

神楽坂の「かもめブックス」店長がセレクトした本が並んだ本棚。このまま置いても、どこに出しても恥ずかしくない本棚になっているセレクトがうまい。並んでいる本が連想ゲームのようにつながっているのが見事だ。日常的に本を読まない人に向けた新しい提案
神楽坂の「かもめブックス」店長がセレクトした本が並んだ本棚。このまま置いても、どこに出しても恥ずかしくない本棚になっているセレクトがうまい。並んでいる本が連想ゲームのようにつながっているのが見事だ。日常的に本を読まない人に向けた新しい提案
こんなふうにテーマごとにセレクトされた本が数冊セットになって、小さな本棚に入った状態で展示、販売されている。人の本棚をのぞく感覚もあって、つい見入ってしまう
こんなふうにテーマごとにセレクトされた本が数冊セットになって、小さな本棚に入った状態で展示、販売されている。人の本棚をのぞく感覚もあって、つい見入ってしまう

 本棚屋だから、本棚が並んでいるのは当然なのだが、面白いのは、本棚と中の本をまとめて購入できること。本棚は、壁一面の大きさのものから、文庫本が3冊程度収まる小さな箱のようなものまでさまざまあるが、それぞれの本棚には、テーマごとの本がすでに並べられているのだ。

文庫本用の小さな本棚もある。初めてのSFシリーズが並んでいるのも面白い
文庫本用の小さな本棚もある。初めてのSFシリーズが並んでいるのも面白い

 「はじめての探偵小説」「旅に出たくなる本」などといった、ハッキリしたテーマの本棚もあれば、サブカルチャーの肝を押さえた本を個人が選んで並べたような、ゆるいくくりの本棚もあって、そのセレクトがなかなか絶妙。「ボブ・ディラン自伝」「ティファニーで朝食を」「不思議の国のアリス」「百年の孤独」「羊をめぐる冒険」と並んでいたりするのだ。趣味も見栄もパッケージングされたインテリアとしての本棚を丸ごと購入できる、恐ろしくもあり、現在の本の売り方として正しいというか、時代はここまで来たのだと思わせる、まさに本棚を売る店なのだ。

 中身だけでなく、本棚も外と内で違う色を塗ることができたり、中に入れたい本に合わせて細かくサイズを調整できるなど、お仕着せではない、パーソナルな道具としての本棚を売っていこうという姿勢が見える。

 本が入っている本棚に関しては、本自体は値引きができないが、本棚の方を値引きしてもらえるサービスもある。本は古書ではなく全て新刊書なのでギフトにも使いやすい。面白い業態だし、中の本も変化していくわけだから、定期的にのぞきたくなるショップだ。

本棚の外側や内側の色を変えたりする提案も行う
本棚の外側や内側の色を変えたりする提案も行う
本棚の使い方なども提案しつつ、本が並んでいるというのはどういうことか、カッコいい本棚とは、といったことを問いかけてくるような本棚がたくさん用意されているのだ
本棚の使い方なども提案しつつ、本が並んでいるというのはどういうことか、カッコいい本棚とは、といったことを問いかけてくるような本棚がたくさん用意されているのだ

憧れのオーディオをじっくり試せる「BANG & OLUFSEN」

 フロア最奥に位置するのは、あのデンマークの老舗オーディオメーカー「BANG & OLUFSEN(バング&オルフセン)」の現行製品全てを試聴でき、購入もできるショールーム兼ショップ。ショップは手前と奥の2つの部屋に分かれていて、手前にはヘッドホンやイヤフォン、小型のスピーカーなどの機器が展示されている。また、今は生産されていないバング&オルフセンの伝説的名機、例えば、赤い受話器が懐かしい電話機だったり、まるでフルートのようなタイマーが飾られている。

「BANG & OLUFSEN(バング&オルフセン)日本橋」のリビングを模した試聴ルーム。部屋全体をリスニングルームにする装置と技術を体験できる
「BANG & OLUFSEN(バング&オルフセン)日本橋」のリビングを模した試聴ルーム。部屋全体をリスニングルームにする装置と技術を体験できる

 奥は、リビングを模した試聴ルームになっていて、部屋に組み込む形での音響空間としてのバング&オルフセンのオーディオシステムを体験できる。今や、音楽を聴くのはオーディオルームではなくリビングなので、試聴ルームがリビングを再現しているのは、納得だ。

 面白い製品としては、オーディオシステムを部屋に応じて好きに組み換えつつ、それを壁面にまるでオブジェのように設置できる「BeoSound Shape」。36×32cmほどの六角形のシステムが、それぞれスピーカー、パワーアンプ、音響ダンパー、BeoSound Coreになっていて、それらを好きに組み換えたり追加して、その空間に最適な音響システムを作るのだ。

これが「BeoSound Shape」。システムをデザインしたデザイナーが使っている組み合わせと配色と配置をそのまま再現している。左右のスピーカーという発想ではなく、複数のスピーカーがプログラムによって音象を組み立てるスタイルで、部屋のどこにいても、定位感を損なわないという
これが「BeoSound Shape」。システムをデザインしたデザイナーが使っている組み合わせと配色と配置をそのまま再現している。左右のスピーカーという発想ではなく、複数のスピーカーがプログラムによって音象を組み立てるスタイルで、部屋のどこにいても、定位感を損なわないという

 バング&オルフセン日本橋には、そのシステムをデザインしたデザイナーが自分のオフィスで使っている、そのままの構成の製品が壁に設置されていて、その音を楽しむことができる。試聴ルームも含め、ふらりと立ち寄れるようになっているので、あの憧れのバング&オルフセン製品をじっくり味わえるのだ。

憧れのバング&オルフセンの電話機。もちろん現在は販売されていない
憧れのバング&オルフセンの電話機。もちろん現在は販売されていない
イヤホンやヘッドホン、Bluetoothスピーカーなどの一般向け製品も、もちろんそろっている
イヤホンやヘッドホン、Bluetoothスピーカーなどの一般向け製品も、もちろんそろっている
バング&オルフセン「BeoLab 90」。今もなお、バング&オルフセンのデザインが健在だということを見せつけるようなスピーカー。横のテレビもバング&オルフセンの製品だ
バング&オルフセン「BeoLab 90」。今もなお、バング&オルフセンのデザインが健在だということを見せつけるようなスピーカー。横のテレビもバング&オルフセンの製品だ

英国式で半個室、でも気軽に利用できる「THE BARBER」

 デパートの中に美容室があるのは当たり前の風景だが、新館には、理容店が入っている。その名も「THE BARBER(ザ・バーバー)」。働く男性向け、リラクセーションを兼ねた理容店として都内8店舗、米1店舗を構える、ヒロ・マツダのプロデュース店だ。

「THE BARBER(ザ・バーバー)」の入り口。街の一角がデパートの中に不意に出現したようなたたずまい
「THE BARBER(ザ・バーバー)」の入り口。街の一角がデパートの中に不意に出現したようなたたずまい

 英国のパブやカフェをイメージしたというクラシカルな雰囲気の店内は、ゆったりと時間が流れるようで、半個室の中に設えられた大きな革の椅子に座るだけでも、リラックスできてしまう。超高級店のイメージだが、カット&シャンプーで5600円だから、町の理容店と大きく変わるわけではない。もちろん、各種ヒーリングメニューを全部含むコースは1万7000円と、それなりの価格だが、スーツを着て、自らがビジネスマンの髪形のモデルとなるように考えられた理容師の方々(中には美容師の免許も持っているスタッフもいるそうだ)に、髪形なども提案してもらいつつ、リラクセーションに身を任せるのはかなり心地よさそうだ。

半個室のような構造で、人目を気にせずリラックスできる。大きな革張りの椅子は、思わず座りたくなる
半個室のような構造で、人目を気にせずリラックスできる。大きな革張りの椅子は、思わず座りたくなる

 奥様の買い物に付き合うついでに、髪を切ってリラクセーションでさっぱりするという使い方も良いし、文房具を買いに来たついでに、ふらりと立ち寄るのも良い(空きがあれば予約なしでもオッケー)。おしゃれすぎる理容店は入りにくいものだが、デパートの中にあると思えば、あまり抵抗なく入れるのも良い。クイックヘアカット(25分~)3400円というコースもあるので、本当に気軽に使えるのだ。

可動式のシャワー台はイスの後ろにセットできるので、客は一度座ったら終わるまで立ち上がったり移動したりという必要はない
可動式のシャワー台はイスの後ろにセットできるので、客は一度座ったら終わるまで立ち上がったり移動したりという必要はない

人気雑貨店もフルラインアップで見られる「BRIEFING」「KONCENT」

 他には、なかなかフルラインアップを見ることが難しい「BRIEFING(ブリーフィング)」の直営店が入っているのも魅力的だ。やはり注目度も高いのか、日本橋高島屋新館への出店を記念して製作したバッグは予約で完売したという。人気の3Wayバッグを革バッグにリデザインした限定仕様だ。

これが予約で完売した90個限定のブリーフィングの革製3Wayバッグ
これが予約で完売した90個限定のブリーフィングの革製3Wayバッグ
防水素材「X-PAC」を使用した人気シリーズもフルラインアップ
防水素材「X-PAC」を使用した人気シリーズもフルラインアップ

 さらに、靴のオーダーメイド、リペア、メインテナンス、もちろん既製品まで、靴に関するサービスをこのショップのみで完結できる「三陽山長」のプロショップ、個性的ながら新しい時代のオーセンティックを感じさせるメガネの「コンティニュエ」などにも注目したい。

アッシュコンセプトの新製品がいち早く手に入る「KONCENT(コンセント)」
アッシュコンセプトの新製品がいち早く手に入る「KONCENT(コンセント)」

 また、5階ではなく4階だが、アッシュコンセプトの直営店「KONCENT(コンセント)」が入っている。デザインと機能が良質なアイデアで結びついた製品を次々と発表するアッシュコンセプトの新製品がいち早く手に入るショップだ。人気商品の一つ、革製のミニポーチの新色も、他店に先駆けてここで発売中。食器、文房具、カバンにゴム鉄砲まで、実用と遊び心に溢れる雑貨がそろうアッシュコンセプトの製品が一望できるのだ。ギフトショーでも話題になった、コンパクトなショルダーバッグが大きなトートバッグへと変形する「Topolopo」も、新色を含め販売されている。

先行販売の革製ミニポーチの新色。アッシュコンセプトの新作がいち早く手に入るのが、この店の魅力
先行販売の革製ミニポーチの新色。アッシュコンセプトの新作がいち早く手に入るのが、この店の魅力
人気のゴム銃「ラブ&ピース・ガン」も当然売っている
人気のゴム銃「ラブ&ピース・ガン」も当然売っている
注目の変形バッグ「Topolopo」(6000円)。この左右2つのバッグは同じ製品なのだ。グレーは新色
注目の変形バッグ「Topolopo」(6000円)。この左右2つのバッグは同じ製品なのだ。グレーは新色

(文・写真/納富廉邦)

この記事をいいね!する