2018年9月25日、日本橋高島屋の新館が開業。これに合わせて、本館、東館、ウォッチメゾンを加えた4館を「日本橋高島屋S.C.」とし、総売り場面積6万6000平方メートルの大型ショッピングセンターが誕生した。新館、本館、東館は連絡通路でつながっており、「S.C.を通して街歩きをしているような感覚を味わってほしい」と高島屋日本橋店の田中良司店長は話す。

 新館は日本初上陸や商業施設初出店を含めた115店舗のテナントが入る専門店。テナントの約4割が飲食店で、東京・世田谷の玉川高島屋S・C、新宿駅前にあるタカシマヤタイムズスクエアなど既存の専門店事業に比べても約1~2割ほど多いという。

 さらに特徴的なのは、その営業時間だ。通常、百貨店や専門店は午前中に一斉開業し、ほぼ同時刻に店を閉める。例外があるとすればレストランフロアの営業時間が1~2時間長いという程度だろう。だが、この高島屋新館は各テナントの営業時間にかなりのばらつきがある。例えば、同じテイクアウトの飲食店でも7時半から開く店もあれば10時半からという店も。また、平日、土日祝日で開店時間が変わる店舗も多く、利用者は慣れるまでに時間がかかりそうだ。

日本橋高島屋S.C.。新館(左)と本館(右)に東館、ウォッチメゾンを加えた4館で構成。売り場面積は6万6000平方メートル。東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」直結
日本橋高島屋S.C.。新館(左)と本館(右)に東館、ウォッチメゾンを加えた4館で構成。売り場面積は6万6000平方メートル。東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」直結
本館と新館をつなぐ1階部分にある「日本橋ガレリア」は歩行者が自由に行き来できる屋根付きの通路
本館と新館をつなぐ1階部分にある「日本橋ガレリア」は歩行者が自由に行き来できる屋根付きの通路

日本橋は「朝遅く、夜早い」という不満の声に対応

 店舗によって異なる営業時間を設定したきっかけは、日本橋高島屋周辺を訪れる人から寄せられた不満の声だった。日本橋から東京駅八重洲口エリアにかけてオフィスの再開発が進んでいることもあり、通勤で日本橋駅を利用する人が増加。だが、日本橋駅周辺にはコンビニが数軒あるだけで、朝から営業しているカフェは常に混雑している状態。「『出勤時に立ち寄る店がない』という声をよく聞く」と、新館の開発にあたった東神開発 日本橋事業部の清瀬和美事業部長は話す。また、日本橋駅から半径5km圏内では臨海部を中心にマンションの建設ラッシュも続いており、30代を中心とした世帯も周辺に増えている。「若い世帯は共働き率が高いが、『日本橋は夜が早いので、総菜などが買えない』という声もあった」(東神開発の清瀬事業部長)。

 本館の営業時間はレストラン街を除いて10時半から19時半。「デパ地下」にはテイクアウトの総菜や弁当があふれているが、この営業時間では出勤時や帰宅時に利用できないという人が多いのも頷ける。そのため、新館ではそれぞれのニーズに対応するため、営業時間を“バラバラ”に設定したというわけだ。

新館の開発にあたった東神開発 日本橋事業部の清瀬和美事業部長
新館の開発にあたった東神開発 日本橋事業部の清瀬和美事業部長

通勤の通り道にしてもらいたい

 新館の1階には約20のテナントがあるが、そのうちの半数が平日は7時半から営業する。粥専門店やカフェ、サンドイッチの店などの飲食店だけでなく、シューズリペア店も含まれる。「施設が7時半から開いているので、地下鉄を出てオフィスに向かう通り道としても利用してもらいたい」と清瀬事業部長は話す。

平日のみ7時半からの早朝営業をする店舗や、23時まで営業する店舗もある
平日のみ7時半からの早朝営業をする店舗や、23時まで営業する店舗もある
新館1階。ターゲット層である30代に合わせたものが多いせいか、ファッションや雑貨などのテナントは東京・世田谷の玉川高島屋S・Cに似通っている印象
新館1階。ターゲット層である30代に合わせたものが多いせいか、ファッションや雑貨などのテナントは東京・世田谷の玉川高島屋S・Cに似通っている印象
早朝から営業する粥の専門店「CAYU des ROIS(カユ・デ・ロワ)」
早朝から営業する粥の専門店「CAYU des ROIS(カユ・デ・ロワ)」
シューズリペアの店も7時半から営業する
シューズリペアの店も7時半から営業する

 また、4階にはフィットネスクラブを運営するティップネスが手がけた、女性専用のヨガスタジオ「libery(リベリー)」もあり、ここも平日は7時半から22時半まで営業する。出勤前の“朝活”として利用してもらうのが狙いだ。5階には「日本橋周辺には店舗が少ないのでニーズが高かった」(清瀬事業部長)というスターバックスコーヒーが出店。「オフィス街という場所柄、商談の場としても使ってもらいたい」と同氏。

フィットネスクラブを運営するティップネスが手がけた女性専用のヨガスタジオ「libery(リベリー)」。平日は7時半~22時半まで営業する(土日祝日は20時まで)。指紋認証式のロッカールームやパウダールーム、シャワールームも完備している
フィットネスクラブを運営するティップネスが手がけた女性専用のヨガスタジオ「libery(リベリー)」。平日は7時半~22時半まで営業する(土日祝日は20時まで)。指紋認証式のロッカールームやパウダールーム、シャワールームも完備している
5階のスターバックスコーヒーは7時半から22時まで営業。席数108
5階のスターバックスコーヒーは7時半から22時まで営業。席数108
スターバックスのある5階には「家族の買い物を待つ男性が過ごしやすいよう、文具や雑貨など男性が入りやすい店舗を集めた」(東神開発の清瀬事業部長)
スターバックスのある5階には「家族の買い物を待つ男性が過ごしやすいよう、文具や雑貨など男性が入りやすい店舗を集めた」(東神開発の清瀬事業部長)

「デパ地下」に足りなかったイートインが充実

 また、地下1階の食料品フロアは、ほぼ全ての店にイートインスペースを設けている。フロア面積は本館の約半分だが、デパ地下にはほとんどないイートインスペースを充実させることで、豊富な品ぞろえを売りにした本館との差異化を図る。

世田谷の人気すし店「梅丘寿司の美登利」の立ち食い形式の店舗が出店
世田谷の人気すし店「梅丘寿司の美登利」の立ち食い形式の店舗が出店

 インバウンド需要や国内消費の好調を受け、高島屋の18年2月期の国内百貨店営業収益は7786億円と前年比プラス2.8%の増収。だが、「国内百貨店を取り巻く環境は決して平坦ではない」と同社の木本茂社長は話す。同社はかねてから百貨店と専門店を融合して館(やかた)の魅力を最大化し、地域と共生する「まちづくり戦略」を掲げてきた。まさにこの高島屋新館はオフィスワーカーや周辺居住者の「生活者目線」に合わせた館といえるだろう。観光客による一時的な消費やハレの日としての利用ではなく、日常的に使われる場所になれるかどうか。それが、これからの百貨店の生き残りを左右するのかもしれない。

 (※「日本橋高島屋新館グルメ ワーカー向けに『全時間対応』」に続く)

高島屋の木本茂社長
高島屋の木本茂社長

(文/樋口可奈子)

この記事をいいね!する