2018年3月29日に開業した、「東京ミッドタウン日比谷」(関連記事「ミッドタウン日比谷 立ち飲み充実、有隣堂の新業態も」 「ミッドタウン日比谷が竣工 6階『目玉施設』に注目」「ミッドタウン日比谷 仕事帰りに便利な飲食店が集結」 )。目新しい飲食店やショップを多くそろえることでも注目されるが、なかでも異彩を放つのが、老舗書店・有隣堂が手がけた新業態「HIBIYA CENTRAL MARKET(ヒビヤ セントラル マーケット)」だ。セレクトショップ「1LDK」などを手がけてきたクリエーティブディレクター、南貴之氏がプロデュースする複合型店舗で、「商業施設の中に小さな街を作る」(同社)ことをイメージし、7店舗を集めたという。

「HIBIYA CENTRAL MARKET(以下、ヒビヤ セントラル マーケット)」(東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷3階)。営業時間は店舗スペースが11〜21時、飲食スペースが 11〜23時
「HIBIYA CENTRAL MARKET(以下、ヒビヤ セントラル マーケット)」(東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷3階)。営業時間は店舗スペースが11〜21時、飲食スペースが 11〜23時

 書店が手がける複合型店舗にもかかわらず、書籍の扱いは少ない。点在する本棚に並べられている本は、分類に一貫性がなく、テーマもバラバラだ。本が少ない代わりに、店内ではメガネ、アパレルや雑貨を扱い、飲食店では酒も提供。さらに理容店まで併設している。これまで同社が手がけたことがない業種も多いが、業務委託は行わず全て自社で運営するという。なぜ老舗書店がこのような複合型店舗を手がけたのだろうか。

「書店が手がけた」とは思えないユニークな店内

 ヒビヤ セントラル マーケットは東京ミッドタウン日比谷の3階にある。店内を街のように回遊できる設計で、上りエスカレーターからすぐの入口をくぐると、デッドストックをメインに展開するメガネのショップ 「CONVEX」、アパレルショップ「Graphpaper」、理容店「理容ヒビヤ」がある。その向かいには雑貨店「Library」があり、奥の広場のように開けた場所には、居酒屋・定食店の「一角」。反対側の入口にはキオスクのようなスタンドがあり、雑誌や雑貨、コーヒーを販売している。ユニークな店が多く、言われなければ書店が手がけているとは気づかないだろう。

「CONVEX」は、デッドストックのビンテージアイウエアショップ「Fre'quence.」の柳原一樹氏が手がけるメガネのショップ。フランスの1940〜50年代のデッドストックをメインに展開する
「CONVEX」は、デッドストックのビンテージアイウエアショップ「Fre'quence.」の柳原一樹氏が手がけるメガネのショップ。フランスの1940〜50年代のデッドストックをメインに展開する
アパレルショップ「Graphpaper」はアート性の高いアイテムが陳列され、ギャラリーのような雰囲気
アパレルショップ「Graphpaper」はアート性の高いアイテムが陳列され、ギャラリーのような雰囲気
有隣堂の複合型店舗「HIBIYA CENTRAL MARKET(ヒビヤ セントラル マーケット)」内にある「一角」。エルダーフラワーというハーブを使ったハイボールなど、女性好みのメニューもある
有隣堂の複合型店舗「HIBIYA CENTRAL MARKET(ヒビヤ セントラル マーケット)」内にある「一角」。エルダーフラワーというハーブを使ったハイボールなど、女性好みのメニューもある

 実は、有隣堂は以前から従来の書店を進化させた業態を積極的に手がけている。2015年4月には小田急百貨店 新宿店本館にカフェを併設した業態「STORY STORY」(東京都新宿区)、同年6月には店内にイートインもできるフリースペースを設けた「有隣堂 藤沢本町トレアージュ白旗店」をオープンしている。

「STORY STORY」(東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店 新宿店本館10階)は楽天やブックカフェの運営、コンサルティングを行うリーディングスタイルと協業。店内では親子向けのワークショップも行う
「STORY STORY」(東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店 新宿店本館10階)は楽天やブックカフェの運営、コンサルティングを行うリーディングスタイルと協業。店内では親子向けのワークショップも行う
「有隣堂 藤沢本町トレアージュ白旗店」(神奈川県藤沢市藤沢2-3-15 トレアージュ白旗2階)。店内にある「トレアージュガーデン」は購入前の書籍の試し読みや、トレアージュ白旗店内で購入した飲食物の持ち込みができるフリースペース
「有隣堂 藤沢本町トレアージュ白旗店」(神奈川県藤沢市藤沢2-3-15 トレアージュ白旗2階)。店内にある「トレアージュガーデン」は購入前の書籍の試し読みや、トレアージュ白旗店内で購入した飲食物の持ち込みができるフリースペース

 同社の松信健太郎専務は、「書店マーケットの縮小は想像を絶する状況」と危機感を覚えたことから、書店の再定義として新しい業態を手がけたという。2店舗ともコンセプトは好評で、新店のオファーにも結び付いた。だが、収益の回復には至らなかったという。

 そんなとき、三井不動産から東京ミッドタウン日比谷への出店オファーが舞い込む。「注目度の高い施設だけに、日本中の人に面白いと思ってもらえるような書店を出すチャンス」(松信専務)と考えたという。その際に出会ったのが、南氏だった。

理容店は定期的な来店が見込める業種

 「南氏から『食事や酒、本や衣服などをそろえた市場や街角のような場所で、食事をしたり、買い物をしたり、ただ行き交う人を眺めているだけでもいい』というアイデアを聞き、即座に『やってみたい』と感じた」と松信専務は振り返る。店舗選びは南氏が行い、有隣堂はサポートに徹したという。

 理容ヒビヤを選んだのも南氏だが「理容業は定期的な来店が見込める業種。整髪に訪れた後などに居酒屋を利用することも期待できる」(松信専務)。集客の面でも有隣堂にとってメリットがあると考えたという。

「理容ヒビヤ」は、埼玉県川越市の「理容室FUJII」3代目店主で、日本衛生管理協会の代表理事を務める藤井実氏が手がける。「日本最高峰の衛生管理を目指して作った理容室」(藤井氏)という
「理容ヒビヤ」は、埼玉県川越市の「理容室FUJII」3代目店主で、日本衛生管理協会の代表理事を務める藤井実氏が手がける。「日本最高峰の衛生管理を目指して作った理容室」(藤井氏)という
理容椅子は1970 年代に使用されていたものを探してレザーを張り替え、金属部分を磨いて再利用している
理容椅子は1970 年代に使用されていたものを探してレザーを張り替え、金属部分を磨いて再利用している

 店内の世界観を優先し、書籍を扱わないことも考えた。だが、最終的に話題の本を並べて売るのではなく、「このプロジェクトにかかわった10人のクリエーターたちがセレクトした本を売る」というコンセプトに落ち着いた。1人が選べる本は125冊まで。店内の10棹の本棚のなかには、松信専務の選書による本棚もある。

雑貨などを扱う「Library」は、海外の博物館や図書館をイメージした大きな本棚で外壁を表現。内側には世界中の服や雑貨、ビンテージ商品が並ぶ
雑貨などを扱う「Library」は、海外の博物館や図書館をイメージした大きな本棚で外壁を表現。内側には世界中の服や雑貨、ビンテージ商品が並ぶ

 松信氏が売り上げの柱となると見ているのは、飲食(一角)とアパレル(Graphpaper)の2つだ。「書籍はほとんど置いてないが、あくまでも書店を継続していくための戦略。これからの書店はただ送られてくる本を並べて定価販売するだけではなく、努力が必要」と松信専務は話す。

(文/桑原恵美子)

1
この記事をいいね!する