2009年春夏シーズンに向けて、各メーカーからBDレコーダー製品が出そろってきた。BCNの調査データによると、BDレコーダーは未曾有の大不況に見舞われている昨今でも、前年同月比で販売台数・金額が120%以上と好調に推移しており、BD移行は着実に進んでいるという。
BDレコーダー全体の実売価格も着実に値下がりしており、ダブルチューナー搭載モデルも10万円台前半から選べるようになった。シングルチューナー機であれば、10万円を切るお手ごろ価格で購入できる現在、「初めて購入する地デジレコーダーがBDレコーダー」というのも、もはや当然になってきた。
今回の特集は、各社が発売したばかりの最新モデルラインアップ解説から、ユーザーの予算・目的別の購入ガイド、実機を使用した機能解説の3部構成でお届けする。今回初めてBDレコーダーを購入する人も、買い替えを検討している人も、購入ポイントをマスターして自分に合ったベストな1台を探しだしてもらえれば幸いだ。
(文/折原 一也)
2009年春夏モデルのHDD内蔵BDレコーダー
6メーカー27モデルを完全理解
各メーカーがラインアップするBDレコーダーの特徴を把握していこう。最初に知っておきたいのは、2番組同時録画が可能な「ダブルチューナー搭載」の有無と、録画時間を左右する「HDD容量」の2点だ。
・各社のBDレコーダーラインアップを一覧でチェック
・
多機能でこだわりある録画ユーザーに最適の
ソニー「BDZシリーズ」
・
初心者向きの操作性と画質に定評の長時間録画が魅力の
パナソニック「ブルーレイDIGAシリーズ」
・
シンプルな操作性で軽快な動作がウリの
シャープ「AQUOSブルーレイシリーズ」
・
録画ファン向けの機能が魅力の
三菱電機「REALブルーレイシリーズ」
・
プラズマテレビ「KUROシリーズ」とイメージを統一した
パイオニア「BDR-WDシリーズ」
・
初心者でも使いやすい簡単リモコンを付属する
日本ビクター「らく録ブルーレイシリーズ」
予算・目的別 BDレコーダー購入ガイド
予算や目的別で、お薦めのBDレコーダーを紹介していこう。
■予算&簡単操作編
●とにかく予算で選ぶ!
・予算10万円以内で選びたい!
・予算15万円以内で選ぶならどれがいい?
・とにかく安く買うなら!?
●録画の時間と画質からレコーダーを選ぶ!
・HDDに一番長く録画できるのは?
・BDに一番長く録画できるのは?
・長時間録画がキレイなのはどれ?
・とにかく再生映像のキレイな機種が欲しい!
●簡単操作からBDレコーダーを選ぶ!
・初心者でも操作しやすい機種はどれ?
・リモコン操作の簡単な機種はどれ?
・説明書を読まなくても使える機種ってどれ?
●録画・再生の簡単さから選ぶ!
・番組表からの予約が簡単なのはどれ?
・録画する番組を探しやすいのは?
・録画した番組を探しやすいレコーダーは?
■便利機能編
●こだわりの録画・再生機能で選ぶ!
・家族で使い分けられる便利機能を備えた機種はある?
・映画やドラマの本編だけ再生できる機種は?
・スポーツ番組を録画をするならどれが良い?
●こだわりの保存機能で選ぶ!
・映画やドラマを保存する際にCMカットするのが面倒なんだけど!?
・選んだシーンだけをダビングできる機種はないの?
・DVDにもキレイに保存できる機種はないの?
●外部機器との連携で選ぶ!
・AVCHDビデオカメラとつなぐならどれがいいの!?
・HDV/DVビデオカメラとつなぐならどれがいいの!?
・デジカメとつなぐならどの機種がお薦め?
・映像配信サービスを楽しむならどの機種がお薦め!?
・録画した番組をモバイルで視聴するなら?
・VHSテープとの共存でお薦めの機種は?
2009年春の最新機種、注目機能はここだ!
春商戦に向けて投入された各社の最新モデルで注目の機能を紹介しよう。
●パナソニック編
・ワンセグ録画やYouTube対応! 簡単・高機能な「DMR-BW950」
●ソニー編
・こだわり録画に写真・ビデオ連携! とにかく遊べる「BDZ-A950」