豆の選定から抽出まで、一定の基準を満たすコーヒーを「スペシャルティコーヒー」と定義し、おいしいコーヒーを提供することを目的として設立された日本スペシャルティコーヒー協会(略してSCAJ)。SCAJが主催するコーヒーの見本市「SCAJ WORLD SPECIALITY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION」が2017年9月20~22日、東京ビッグサイトで開催された。

 今年のテーマは、「The Age of Innovation(革新の時)」。会場では新しいコーヒーの楽しみ方やスタイルを強調する展示が多かった。なかでも、アイスコーヒーの新たなムーブメントが目に付いた。

今、アイスコーヒーが熱い!

 会場に入ってまず目を引いたのは、アイスコーヒーの新しい飲み方の提案だ。例えば、UCCの「アイスブリュードコーヒー」。専用のサーバーを使って、あらかじめ冷やしたコーヒーに窒素ガスでクリーミーな泡を追加。フルーティーなコーヒーには少なめの泡を、コクのあるタイプのコーヒーには多めの泡をといったように、風味に合わせて泡の量をコントロールしてグラスで提供するというもの。豆もシングルオリジンのものを使い、すでに都内では導入している店舗もあるらしい。

「アイスブリュードコーヒー」をサーバーからグラスに注いでいるところ。このサーバーがあれば、アイスブリュードコーヒーを提供できるわけだ
「アイスブリュードコーヒー」をサーバーからグラスに注いでいるところ。このサーバーがあれば、アイスブリュードコーヒーを提供できるわけだ

 実際に飲んでみたが、これがうまいのだ。あらかじめ冷やしてあるから氷がいらず、水っぽくならないだけでもコーヒー本来の味が楽しめるし、泡が口当たりを軟らかくするせいか、コーヒーの風味もふわりと心地よく味わえる。パーティーなどで、ビールやワインと並んで提供されるようになるとうれしい。

試飲用のアイスブリュードコーヒー。きめ細かい泡がポイント。ミルクも砂糖もなしで、軟らかい口当たりと甘さが感じられる
試飲用のアイスブリュードコーヒー。きめ細かい泡がポイント。ミルクも砂糖もなしで、軟らかい口当たりと甘さが感じられる

軟らかな泡でアイスコーヒーの味わいが変わる

 キーコーヒーの「コールド・クレマ・コーヒー」も、アイスコーヒーを窒素ガスで泡立てて提供するスタイル。面白いのは、100V電源で動くサーバーを開発していること。W170×D550×H515mmのコンパクトなサーバーはタンクも不要で、どこにでも設置できる。これなら、小さな店でも気軽に導入することができそうだ。

こちらはキーコーヒーの「コールド・クレマ・コーヒー」用サーバー。このコンパクトさと通常の100Vの電源で動くのがポイント
こちらはキーコーヒーの「コールド・クレマ・コーヒー」用サーバー。このコンパクトさと通常の100Vの電源で動くのがポイント

 2018年春発売予定の水出し専用コーヒーバッグを使ったものを試飲したが、水出しコーヒーならではの苦味の少ないスッキリした味わいに軟らかな泡がプラスされて甘味が際立っておいしかった。やはり、氷なしのアイスコーヒーはうまい。このアイスコーヒーの新しいスタイルは、米国などでは流行の兆しを見せているそうだし、日本でもはやることを期待する。

キーコーヒーの「コールド・クレマ・コーヒー」抽出中
キーコーヒーの「コールド・クレマ・コーヒー」抽出中
細かい泡と水出しコーヒーならではの風味がよく合う
細かい泡と水出しコーヒーならではの風味がよく合う

フルーツを漬け込んだコーヒー

 アイスコーヒーの使用例として、UCC上島珈琲の水出しコーヒー用コーヒーバッグ「コールドブリュー」を使ったフレーバーコーヒーを試飲できるコーナーも面白かった。

 ガラス製のウォーターサーバーの中には、フルーツなどを漬け込んだコーヒーが入っていて自由に試飲ができるのだけれど、これがどれもうまいのだ。もともと、アイスコーヒーにオレンジシロップを入れるのは、スターバックスコーヒーの夏の定番。さらに、コーヒー系のカクテルも柑橘系を合わせるのが定番になっているように、コーヒーとフルーツは実は相性が良い。また、この水出しコーヒー用コーヒーバッグの「コールドブリュー」が、ちゃんとうまいのだ。水出しは失敗も少ないので家で試してみようと思った。

UCC上島珈琲の水出しコーヒー用コーヒーバッグ「コールドブリュー」で入れたコーヒーにオレンジを浮かせたもの。ほどよい甘味と酸味がスッキリしたコーヒーの風味を引き立たせる
UCC上島珈琲の水出しコーヒー用コーヒーバッグ「コールドブリュー」で入れたコーヒーにオレンジを浮かせたもの。ほどよい甘味と酸味がスッキリしたコーヒーの風味を引き立たせる
こちらは、ベリーとミントを入れたもの。コールドブリューはフルーティーテイストとフルボディーテイストがあるが、フルーツと合わせるなら当然フルーティーテイストだ
こちらは、ベリーとミントを入れたもの。コールドブリューはフルーティーテイストとフルボディーテイストがあるが、フルーツと合わせるなら当然フルーティーテイストだ
こちらがコールドブリューのパッケージ。1リットルのコーヒーが作れるコーヒーバッグ6袋入り
こちらがコールドブリューのパッケージ。1リットルのコーヒーが作れるコーヒーバッグ6袋入り

コーヒー専用ステンレスボトルが登場

 アイスコーヒー関連では、アラジンのステンレスボトルも面白かった。まるでワインボトルのような形の保冷ボトルで、見た目は洗いにくそう。だが、飲み口だけでなくボトルの肩のあたりでも開けられるようになっているので、洗いやすいし氷も入れやすい。3700円とやや高価だが、ちょっと欲しくなるデザインだ。

アラジン「ステンレスボトル」(3700円)
アラジン「ステンレスボトル」(3700円)
飲み口は当然、ここ
飲み口は当然、ここ
ここも開くから、洗うのも氷などを入れるのもラクだ
ここも開くから、洗うのも氷などを入れるのもラクだ

コーヒーのおとものスイーツは“デミカップ”

 会場では、コーヒー周辺の菓子やシロップ、コーヒー盆栽まで、コーヒー周辺の興味深い製品も充実していた。

 まずは、エスプレッソのカップそのものがクッキーでできている、テンセンスの「エコプレッソ」。内側がシュガーコーティングされたデミカップ形のクッキーにエスプレッソを入れて飲むというものだ。エスプレッソを入れて提供するだけでなく、カップのみの販売も行うという。これまで、大阪の店舗で手作りして提供していたが、量産に成功して広く販売することにしたのだそうだ。

テンセンス「エコプレッソ」。会場では1杯300円で試飲できた
テンセンス「エコプレッソ」。会場では1杯300円で試飲できた
後ろの大きな機械が、エコプレッソの器を焼く機械だ
後ろの大きな機械が、エコプレッソの器を焼く機械だ

 形はかわいく、エスプレッソを飲みながらカップを少しずつ食べるのは、ビスキュイと一緒にエスプレッソを飲んでいるのと同じ感覚で、たしかに合う。内部がコーティングされているので、飲んでいる最中にコーヒーが染み出すこともない。ただ構造上、コーヒーのほうが先になくなるので、カップを食べ終わったあとにはもう一杯コーヒーが欲しくなる。

飲みながら器を食べていくと、コーヒーもおいしく飲める
飲みながら器を食べていくと、コーヒーもおいしく飲める

コーヒータイムの楽しみが増えた

 マルカ商事の「ダ・ヴィンチ・グルメ」は、フレーバーシロップのブランド。コーヒーや紅茶などに少し垂らすだけで、風味や香りが加わる。いろいろなフレーバーがそろっているが、驚いたのはチャイのシロップ。牛乳と混ぜるだけで、かなり本格的なチャイになっていた。フレーバーシロップはあなどれないと思った。

マルカ商事の「ダ・ヴィンチ・グルメ チャイティー」は、ミルクと合わせるだけで本格的なチャイの味になる。衝撃的だ
マルカ商事の「ダ・ヴィンチ・グルメ チャイティー」は、ミルクと合わせるだけで本格的なチャイの味になる。衝撃的だ

 さらに、チーズケーキのシロップをアイスクリームと混ぜてベリーのソースをかけたものを試食したが、これがほとんどチーズケーキ。タルトっぽい風味までするから驚く。バターラムやピーナッツバターなどもあり、飲み物の楽しみの幅が大きく広がるラインアップだった。

チーズケーキのシロップで作ったアイスチーズケーキ。まともにうまい
チーズケーキのシロップで作ったアイスチーズケーキ。まともにうまい

 UCCが展開していた「コーヒー盆栽」も面白かった。コーヒーの木を使ったテラリウムやジオラマ、苔玉などを分かりやすく総称して「コーヒー盆栽」というジャンルを提唱している。大きなテラリウムのようなものもいいが、個人的には小さなガラスの器の中で作られた作品が好みで、売れそうな気がした。昔、ゴムの木を観葉植物として飾るのがはやったけれど、あれの省スペース版的なイメージだ。

「コーヒー盆栽」の例。小さい作品は4000円前後で販売している
「コーヒー盆栽」の例。小さい作品は4000円前後で販売している
苔玉と組み合わせたもの
苔玉と組み合わせたもの
ジオラマ的な大掛かりなものもある
ジオラマ的な大掛かりなものもある

 キーコーヒーの「MATRIX」は、コーヒーの味や香り、風味を色と形で表現する試み。通常、苦味、酸味、甘味などのマトリックスで表示されることが多いが、それでは、風味というか特徴や個性が表現しきれないし、見ても今ひとつピンとこない。それを色の濃さや形でより具体的に表してみようというわけだ。

新発売するブレンドコーヒーを「MATRIX」で表現した例。黄色がシトラス、赤がフローラル、緑がハーブ的、といったことを表している。外周の色のグラデーションは味を表現している。直感的に伝わるだろうか
新発売するブレンドコーヒーを「MATRIX」で表現した例。黄色がシトラス、赤がフローラル、緑がハーブ的、といったことを表している。外周の色のグラデーションは味を表現している。直感的に伝わるだろうか

 開発研究所の分析機能を用いたキャラクターアイコンでコーヒーを表現した試作を見たが、たしかにイメージが伝わるものだった。これがもっと整備され、色や形とコーヒーのつながりがより明確になれば、コーヒーを買う側にとっても、またブレンドコーヒーを作る際にも、大きな力になるのではないだろうか。

(文・写真/納富廉邦)

この記事をいいね!する