パナソニックは2017年1月19日、家庭用コーヒー焙煎(ばいせん)機を中心とした新しいコーヒーサービス「The Roast(ザ・ロースト)」を発表した。本サービスの中心となるのが、スマートフォンと連動するIoT対応のコーヒー焙煎機。そして、毎月定期頒布されるコーヒーの生豆と、生豆に合わせた焙煎プロファイル(加熱温度や時間などの設定)の3つのセットだ。

焙煎機と毎月送られてくるコーヒーの生豆、そして生豆に対応したプロファイルがセットになった「The Roast」のサービス
焙煎機と毎月送られてくるコーヒーの生豆、そして生豆に対応したプロファイルがセットになった「The Roast」のサービス

コーヒーの「フォースウエーブ」はくるか?

 時代とともにコーヒーのブームは繰り返されるが、そのブームの内容は毎回少しずつ変わっている。現在はコーヒーブームの第三波「サードウエーブ」と呼ばれる時代。そして、サードウエーブの特徴といえば、高品質なコーヒー豆を使って、一杯一杯丁寧にいれるハンドドリップスタイルだろう。

 最近は自宅でも丁寧にいれるコーヒーを楽しむユーザーが増えている。高品質な豆やドリッパーにこだわり、ミルでドリップ直前に豆をひくユーザーも多い。ところが、パナソニックによると「コーヒーの味を左右する最大の要因は生豆の品質。この品質がコーヒーの味の7割を左右する」という。さらに焙煎が味の2割を決定するそうだ。つまり、われわれが一般的に家庭でできる抽出作業では、コーヒーの味の1割しかコントロールできないのだという。

コーヒーの味のほとんどを左右するのが、生豆の選定と焙煎。このため、最近は焙煎機を備えたコーヒーショップも増えてきているという
コーヒーの味のほとんどを左右するのが、生豆の選定と焙煎。このため、最近は焙煎機を備えたコーヒーショップも増えてきているという

 とはいえ、コーヒーに少々こだわりがあるレベルでは、今までなかなか焙煎にまで手を出せなかった。最大の理由は焙煎が難しいこと。そして、高品質な生豆の入手の難しさだ。

 そこで、The Roastは生豆と焙煎機、さらに豆に合わせた焙煎のプロファイル(焙煎の設定)をセットにすることで、これらの問題を解消している。どのユーザーも自宅で一定の品質の焙煎ができるため、同社は焙煎を家庭で行うスタイルをコーヒーの「フォースウエーブ」として普及させたいという。

専用の焙煎機は、生豆に適したプロファイルをダウンロードすることで、最適な加熱設定でコーヒーを焙煎する
専用の焙煎機は、生豆に適したプロファイルをダウンロードすることで、最適な加熱設定でコーヒーを焙煎する
毎月頒布される生豆は36種類用意されている。契約は1年ごとで、月3種類のセットなら月額5500円、2種類なら月額3800円
毎月頒布される生豆は36種類用意されている。契約は1年ごとで、月3種類のセットなら月額5500円、2種類なら月額3800円

プロ仕様をもとに開発された焙煎機

 The Roastでは、焙煎機として英国IKAWA社から技術提供され、パナソニックがブラッシュアップした「スマートコーヒー焙煎機 AE-NR01」(以下、AE-NR01)を使用している。

 本家IKAWA社の焙煎機は、もともとプロ用の「サンプルロースター」として開発されたもの。これは、豆を大量に焙煎する前に、少量テスト焙煎することで焙煎時間や温度などを決めるための製品だ。このため、焙煎の精度の高さはプロも納得するレベルだという。

 また、いままで家庭用の電気焙煎機といえば、ヒーターで直接釜を加熱する直火式が多かった。一方、本製品は熱風加熱方式を採用。熱風でまんべんなく豆を加熱するので、一般的な直火式よりも熱ムラが少ないというメリットもある。

シンプルながら高級感のあるデザインのAE-NR01。ほとんどの操作はスマートフォンで行うため、本体に配置されたボタンは一つだけと非常にシンプル
シンプルながら高級感のあるデザインのAE-NR01。ほとんどの操作はスマートフォンで行うため、本体に配置されたボタンは一つだけと非常にシンプル

 性能の高さとともに、使い勝手の良さも本製品の特徴。コーヒーは焙煎すると「チャフ」と呼ばれる薄皮がはがれてくるが、このチャフがコーヒー豆に残っているとコーヒーの雑味となる。しかし、AE-NR01は焙煎機内部にサイクロン技術を使った熱風を発生させるため、この風圧で簡単にチャフを分離できるのだ。

内部構造のカットモデル。右下のファンで風を起こし、ファンの上にある釜に入った豆を熱風で焙煎。さらに、その風で豆のチャフを吹き飛ばして除去する
内部構造のカットモデル。右下のファンで風を起こし、ファンの上にある釜に入った豆を熱風で焙煎。さらに、その風で豆のチャフを吹き飛ばして除去する

 さらに、メンテナンス性の良さも見逃せない。本体上部のふたは簡単に外すことができ、釜内を直接ぬれたふきんなどで拭くことが可能なのだ。

焙煎方法もシンプル。本体上部の生豆投入カップに生豆を入れ、余熱を開始
焙煎方法もシンプル。本体上部の生豆投入カップに生豆を入れ、余熱を開始
余熱が終わるとスマートフォンに連絡が来るので、豆を釜に落とす
余熱が終わるとスマートフォンに連絡が来るので、豆を釜に落とす
スマートフォンに終了までの時間がカウントダウンされるので、あとは待つだけ
スマートフォンに終了までの時間がカウントダウンされるので、あとは待つだけ
本体上部が透明なので、釜内をチェックすることも可能。ムラなく加熱するため、豆が高速で回転しているのが確認できる
本体上部が透明なので、釜内をチェックすることも可能。ムラなく加熱するため、豆が高速で回転しているのが確認できる
分離したチャフは保存ボトルにたまるので、捨てる処理も簡単だ
分離したチャフは保存ボトルにたまるので、捨てる処理も簡単だ
上部の生豆投入カップや透明なふた部分は簡単に取り外し可能。釜の内部までぬれた布巾で清掃できる。日常使うものだけに、メンテナンスのしやすさはうれしい
上部の生豆投入カップや透明なふた部分は簡単に取り外し可能。釜の内部までぬれた布巾で清掃できる。日常使うものだけに、メンテナンスのしやすさはうれしい

 ちなみに、AE-NR01の価格は10万円。IKAWA社オリジナルの家庭用焙煎機が日本円で12万円ほど(12月20日の為替換算)であることを考えると、かなり安い設定だといえる。同社によると、オリジナルが樹脂製の外観なのに対して、AE-NR01はメタル調の高級感がある外装デザインを採用。さらに、安全設計などの細部もブラッシュアップしているという。

世界一の焙煎の「技」を再現

 The Roastの最大の特徴が、焙煎の時間や加熱温度などを設定した「プロファイル」の存在だ。従来までの家庭用電気焙煎機は、一定の時間、一定の温度で加熱するという製品がほとんど。このため「浅煎り」「深煎り」といった指標はあるものの、それが使用する豆に最適な焙煎かは未知数だった。

 ところが、The Roastは「定期的に生豆を頒布する」という強みを生かし、頒布した生豆ごとに最適なプロファイルをセットにしている。しかも、このプロファイルを作成するのは、日本人として唯一「World Coffee Roasting Championship」に優勝経験があり、コーヒー専門店「豆香洞コーヒー」のオーナーでもある焙煎士の後藤直紀氏だ。

「豆香洞コーヒー」のオーナーであり、日本人としては唯一の「World Coffee Roasting Championship」に優勝者である後藤直紀氏
「豆香洞コーヒー」のオーナーであり、日本人としては唯一の「World Coffee Roasting Championship」に優勝者である後藤直紀氏

 後藤氏によると、コーヒー豆は種類や産地、農場によって特製が異なる。このため、豆ごとに最適な焙煎時間、焙煎温度ももちろん異なってくる。そのうえ、コーヒー豆は1℃の温度、一秒の加熱時間が異なることで、まったく違う味に仕上がるので、従来までの家庭用焙煎機ではその豆に最適な焙煎ができなかった。

 AE-NR01はサンプルロースターを基としているだけあり、細かな設定まで再現可能。しかも、スマートフォンを介して、豆ごとに異なる設定を簡単にダウンロードできる。後藤氏は、この焙煎機の機能やクオリティーに納得したため、プロファイルの作成に協力したという。

発表会会場で流された後藤氏の焙煎する様子。聴診器で釜の「音」を聞きながら焙煎度合いを確認している。たしかに、これは家庭では難しそうだ
発表会会場で流された後藤氏の焙煎する様子。聴診器で釜の「音」を聞きながら焙煎度合いを確認している。たしかに、これは家庭では難しそうだ

 もちろんプロファイルの読み込みも非常に簡単だ。毎月送られてくる豆には、QRコードがプリントされている。専用アプリでこのQRコードを読み取るだけで、プロファイルをダウンロード可能。自宅で手軽に世界一の焙煎士による味を再現できるのだという。しかも、豆ごとに「浅煎り」「中煎り」「深煎り」のように、2~3段階の焙煎の深さを用意している。同じ豆でも、焙煎によって「甘酸っぱいフルーティーさ」や「深いコクのある苦み」といった異なる味を楽しむことができるのだ。

専用アプリでQRコードを読み込むだけでプロファイルをダウンロード可能
専用アプリでQRコードを読み込むだけでプロファイルをダウンロード可能
豆によって2から3種類の「焙煎の深さ」が選択できる
豆によって2から3種類の「焙煎の深さ」が選択できる
同じ豆でも、焙煎の深さを変えることで全く異なった味と香りになる。このあたりも自宅焙煎の楽しみのひとつだ
同じ豆でも、焙煎の深さを変えることで全く異なった味と香りになる。このあたりも自宅焙煎の楽しみのひとつだ

「こだわり派」を満足させられるかが課題か

 自家焙煎を試したことのある筆者からしても、今回のThe Roastの焙煎機の使いやすさや焙煎の品質、そしてメンテナンスのしやすさは画期的。サイクロン技術を応用した熱風式の加熱方法や細かな制御は、従来までの家庭用電気焙煎機には考えられないほど高機能だ。

 正直、この機能と性能が10万円で手に入るなら、従来までの焙煎機と比較してもコストパフォーマンスは非常に高い。さらに、同社は今後の販売台数によっては、さらに価格を下げられる可能性もあるとし、焙煎機の普及により第四のコーヒーブーム、フォースウェーブを狙いたいという。

 ただし、フォースウェーブを狙うならば、気になる点もある。それが焙煎に専用の豆を使用する必要があること。そして、焙煎の設定を自分の手で編集できないことだ。

 焙煎機単体に10万円を出すユーザーは、一定レベル以上のコーヒー好き、あるいはマニアに近い層だと思う。そして、こういったユーザー層の多くは「自分だけの設定で焙煎したい」「自分だけの味という特別感を味わいたい」と考えるだろう。基本となる焙煎は後藤氏のプロファイルを使用するとしても、そこから「少しだけ深く(浅く)焙煎」といったマニュアル操作を受け付けないのは、少々融通が利かないように感じる。

 また、最近ではデパートの物産展などでも生豆が手に入ることがある。そして、こういった場合に自宅に焙煎機があるにもかかわらず、特定の豆以外は使用できない点も物足りない。

 同社としては「世界トップレベルの完璧な焙煎のコーヒーを味わってほしい」という思いがあるのは理解できる。しかし、今後本気でフォースウエーブを狙うならば、特定の豆しか使用できないという点は足かせになると感じた。

 とはいえ、The Roastに加入すれば、焙煎したての本格的なコーヒーが楽しめるのは間違いない。また、設定項目などの問題は専用アプリのアップグレードによる機能追加で解消できる点でもある。今後はアプリの機能追加に注目しつつ、家庭でのコーヒー焙煎の動向に注目したい。

(文・写真/倉本春)

この記事をいいね!する