ソニーモバイルコミュニケーションズのスマートプロダクト「Xperia Ear」の本体(右)と充電に対応した専用ケース(左)。Bluetooth 4.1とNFCを搭載する。カラーはグラファイトブラックのみ
ソニーモバイルコミュニケーションズのスマートプロダクト「Xperia Ear」の本体(右)と充電に対応した専用ケース(左)。Bluetooth 4.1とNFCを搭載する。カラーはグラファイトブラックのみ

 2016年11月18日、ソニーモバイルコミュニケーションズのスマートプロダクト「Xperia Ear(型名:XEA10)」(1万9000円)が発売された。同社によれば予約段階から予想を上回る反響があり、現在も品薄状態が続いているとのことだ(2016年11月29日時点)。

 Xperia Earのコンセプトや主な機能は、以前に掲載した記事「ソニーXperiaの『スマートイヤホン』は何が面白い?」でもお伝えしたが、その実力はどうだろうか。実際の使い勝手を検証するとともに、開発者の声から製品の秘密を探る。

グーグルやSiriと何が違う?

 改めてXperia Earの基本的な機能を紹介しよう。片耳タイプのBluetoothヘッドセットをベースに、スマホの専用アプリと組み合わせることで、「耳」や「声」を中心としたさまざまな機能に対応している。

 例えば天気やスケジュール、最新ニュースを読み上げてくれ、その内容を耳で確認できる。また、グーグルアプリの音声操作やiPhoneのSiriにはない強みとして、LINEやSNSのメッセージ内容を読み上げてくれたり声で返信できる機能がある。さらに、ユーザーが操作せずともXperia Earが自発的に情報を教えてくれる秘書的な機能も特徴だ。このあたりは後で詳しく説明する。

専用アプリのメイン画面。スマホの対応OSはAndroid 4.4以上で、専用アプリの提供もAndroid版のみ。現時点では、iPhoneでは利用できない
専用アプリのメイン画面。スマホの対応OSはAndroid 4.4以上で、専用アプリの提供もAndroid版のみ。現時点では、iPhoneでは利用できない

 製品イメージとしては、スマートウォッチの「イヤホン版」といったところ。両手がふさがっていたり、画面が見づらいシチュエーションでは、スマートウォッチ以上の使い勝手を発揮する。出勤・通学での移動中や、庭や倉庫での作業中などにも役立つだろう。もちろん、デスクワークや家事の最中に使っても便利だ。

 開発者のひとりであるソニーモバイルコミュニケーションズの青山龍氏によれば、「スマホでの通話利用が減っている」という現状がポイントだそうだ。そのため、Xperia Earは「メッセージを耳で聞いて言葉で返信するコミュニケーションスタイル」をコンセプトに開発されたという。

ソニーモバイルコミュニケーションズ Experience Plannerの青山龍氏
ソニーモバイルコミュニケーションズ Experience Plannerの青山龍氏

小さいが落ちにくい

 本体デザインは、全体的にすっきりしており、サイズ感もヘッドセットとしてはかなり小型の部類だ。ボタンやLEDは1つずつしか搭載せず、シンプルにまとまっている。

 装着感は、男性の筆者の耳だとすっぽり収まる感じ。安定感があり、すぐに落ちてしまうような不安定さは感じなかった。また付属のイヤーピースとアークサポーターで調整できる。筆者の場合、アークサポーターがあれば小走り程度でも問題なかった。

 Xperia Earの連続通話時間は約4時間、待受時間は約80時間。専用ケースは約12時間分(満充電3回分)のバッテリーを内蔵し、収納時に自動で充電してくれる。なお、Xperia Earには電源がなく、ケースから取り出すと自動的に電源がONになりペアリングする。逆に、収納すると自動でOFFになる。ペアリングはスムーズで、取り出して耳に着けるぐらいの時間で完了する。

本体の重さは約6.6g。小型・軽量ボディーなので、装着時における重量のストレスは特に感じなかった。左右どちらの耳にも装着可能
本体の重さは約6.6g。小型・軽量ボディーなので、装着時における重量のストレスは特に感じなかった。左右どちらの耳にも装着可能
イヤーピースは、周囲の音が聞こえるオープンタイプ(左側の1サイズのみ)と、密閉性の高いカナルタイプ(右側上段の3サイズ)を用意。装着時の安定性を高めるアークサポーター(右側下段の3サイズ)も付属する
イヤーピースは、周囲の音が聞こえるオープンタイプ(左側の1サイズのみ)と、密閉性の高いカナルタイプ(右側上段の3サイズ)を用意。装着時の安定性を高めるアークサポーター(右側下段の3サイズ)も付属する
オープンタイプのイヤーピース装着時(左)とカナルタイプのイヤーピース+アークサポーター装着時(右)。耳の内部を圧迫しないオープンタイプは周囲の音が聞きやすく長時間利用にも向いているが、安定性はカナル型の方が上。ただ、オープンタイプでも、アークサポーターを併用すれば安定感はかなり高まる
約12時間分のバッテリーを内臓した専用ケース
約12時間分のバッテリーを内臓した専用ケース

ニュースや天気を声で確認

 実際に利用できる機能やその使い勝手をチェックしていこう。

 Xperia Earのメーン機能は音声操作だ。例えば「東京の天気は?」や「今日の予定は?」「最新のニュースを教えて」と話しかける。すると、音声認識や音声合成を担うアシスタント機能が問いかけを解析し、それぞれの情報を音声で教えてくれる。

 これ以外にも、「東京タワーについて教えて」と言えばWikipediaの検索結果を教えてくれるほか、「新宿駅までナビ」と話せばGoogleマップのルート検索を画面に表示してくれる。

音声操作で利用できる機能は、専用アプリの「話しかけかた」で確認できる
音声操作で利用できる機能は、専用アプリの「話しかけかた」で確認できる
音声操作は、本体のボタンを押すとアシスタント機能が起動。「お話しください」という声の後に話しかける。またボタンは長押しにも対応し、予定の確認や音楽の再生など、特定機能の起動に割り振ることもできる
音声操作は、本体のボタンを押すとアシスタント機能が起動。「お話しください」という声の後に話しかける。またボタンは長押しにも対応し、予定の確認や音楽の再生など、特定機能の起動に割り振ることもできる

 実際に使ってみると、レスポンスはスムーズ。音声操作のグーグルアプリやSiriと比較してもそん色はない。歩きながらでも、画面を見ないで今日の天気や予定を確認できるし、最新ニュースもチェックできる。

 音声認識の精度については、「天気」や「ニュース」「今日」「東京」など、利用できる機能に関連した言葉の認識はかなり精度が高いと感じた。

 その一方で、機能に関係しない単語となると、精度が高いとは言いがたい。しゃべり方の問題もあるとは思うが、どんな話題でも応答するグーグルアプリやSiriと比べると「クセがある」という印象だった。

声を聞き取るマイクは赤丸部分の2カ所に搭載されており、周囲の騒音にも強い設計になっている。電車がすぐそばを通るような騒音だと厳しいが、街の喧騒程度であればほぼ問題なく反応した
声を聞き取るマイクは赤丸部分の2カ所に搭載されており、周囲の騒音にも強い設計になっている。電車がすぐそばを通るような騒音だと厳しいが、街の喧騒程度であればほぼ問題なく反応した
Xperia Earでは、専用の「アシスタントfor Xperia Ear」に加えてGoogleアプリの音声認識を利用できる。専用アプリで設定を切り替えられるほか(左)、ボタン設定を割り振って2つを併用することも可能だ(右)
Xperia Earでは、専用の「アシスタントfor Xperia Ear」に加えてGoogleアプリの音声認識を利用できる。専用アプリで設定を切り替えられるほか(左)、ボタン設定を割り振って2つを併用することも可能だ(右)

「人間っぽい」声が魅力

 情報を伝える際に利用する音声合成は、声優の寿美菜子さんの声を採用し、ナチュラルなしゃべり方を目指して開発されている。GoogleアプリやSiriのような機械的な音声とは異なり、人間っぽさのある雰囲気が魅力といえる。

 青山氏によれば、Xperia Earの音声は「アシスタント機能」と銘打っているだけあって、アシスタントとしてユーザーをサポートする重要な役割を担っている。まさに秘書のような存在と言ってよいだろう。そのため、音声に人間っぽさを出すことにこだわったそうだ。

 また、ソニーモバイルコミュニケーションズソフトウエア部門の石田明寛氏によると、Xperia Earの音声合成は「こんにちは」などの生声の定型文と合成文を複合してしゃべらせているそうだ。

 しかし、実際に聞いてみると違和感は格段に少ない。聞き心地も悪くなく、イントネーションに不自然さを感じたり、ニュースの読み上げで意味不明になったりすることも少なかった。

 ちなみに、声の役に寿さんが選ばれたのは「人気声優だから」だけではなく「音声合成にあう声質だったから」(石田氏)という技術的な側面もあったとのこと。別の声優でも多く試したそうだが、人によっては本人の話し声に聞こえないケースもあったそうだ。

ソニーモバイルコミュニケーションズ ソフトウエア部門の石田明寛氏
ソニーモバイルコミュニケーションズ ソフトウエア部門の石田明寛氏
音声認識や音声合成の結果は、アプリの履歴で確認できる。なお、音声合成で気になったのはやはり漢字の読み間違い。ニュースやメールなどでたまに変な読み方をすることもあるが、これはデータの蓄積で徐々に解消されていくだろう
音声認識や音声合成の結果は、アプリの履歴で確認できる。なお、音声合成で気になったのはやはり漢字の読み間違い。ニュースやメールなどでたまに変な読み方をすることもあるが、これはデータの蓄積で徐々に解消されていくだろう

「秘書」の役割も果たす

 グーグルアプリやSiriにはないXperia Earのメリットといえば、スマホに届いたメールやSNSメッセージなどの受信を通知し、その内容を読み上げる機能だ。

 すべてのアプリに対応しているわけではないが、現時点でもメールに加えてLINEやFacebookのメッセンジャー、Twitterといった主要なコミュニケーションサービスに対応。さらに、SMSやLINE、Facebookのメッセンジャーは音声での返信も可能で、大きな強みとなっている。

通知を読み上げるアプリの種類は、専用アプリで選択できる。なお、通知後に内容を再度確認ができるのはSMSのみ。タイミングによっては後回しになるケースもあるので、幅広いアプリへの対応が待たれる
通知を読み上げるアプリの種類は、専用アプリで選択できる。なお、通知後に内容を再度確認ができるのはSMSのみ。タイミングによっては後回しになるケースもあるので、幅広いアプリへの対応が待たれる

 また、Xperia Earは近接センサーを内蔵しており、装着すると「日時」や「天気」「今日の予定」「最新ニュース」などを自動的に読み上げる機能「スタートアップメッセージ」も備えている。

 この機能は、ユーザーが操作することなくXperia Earが自発的に情報を提供する仕組みで、青山氏が考える「秘書的な役割」のひとつだ。ユーザーの操作ありきで対応するグーグルアプリやSiriとは一線を画す機能といえる。

 これを活用すれば、朝起きて装着し、朝食や出勤の準備をしながら必要な情報を得られる。便利で面白い機能だと感じた。

「スタートアップメッセージ」も専用アプリで読み上げる内容を選択できる
「スタートアップメッセージ」も専用アプリで読み上げる内容を選択できる

頭の動きで操作できる

 Xperia Earはそのほか、加速度センサーとジャイロセンサーも内蔵しており、頭の動きを認識するヘッドジェスチャー機能も備える。これは電車の中などしゃべりづらい環境で言葉を発しなくても操作できるユニークな機能だ。

 しかし、現時点で利用できるのは頭を縦に振る「はい」と横に振る「いいえ」の2つのみ。青山氏いわく、「寝ているケースや頭の動くスピードなどにも個人差があるため、この2つを認識させるだけでもかなり苦労した」そうだ。今後もっと活用できるように他の機能や操作への対応に期待したい。

これら以外に、2台のスマホに接続できるマルチペアリングにも対応する。仕事用と自分用のスマホを2台持ちしている人は便利に活用できるだろう。ただし、2台目は音楽と電話でしか利用できず、音声での通知などには非対応となる
これら以外に、2台のスマホに接続できるマルチペアリングにも対応する。仕事用と自分用のスマホを2台持ちしている人は便利に活用できるだろう。ただし、2台目は音楽と電話でしか利用できず、音声での通知などには非対応となる

LINEをよく使う人におすすめ

 実際にXperia Earを使ってみて、その魅力はやはり音声での情報提供にあると感じた。SMSやLINEなどが重要なコミュニケーションツールになっていたり、スマホのメールで頻繁にやり取りしたりする人であれば、かなり役立つだろう。

 耳に通知がダイレクトに届くため、スマートウォッチ以上に通知を逃さないという点でも貢献度は高い。Twitter好きなら、ツイートをラジオのように聞くのも面白そうだ。

 音声認識の精度など改善してほしい点はあるが、画期的な製品であることに間違いはない。単純に「少し便利になったヘッドセット」と考えると約2万円という価格をやや割高に感じる人もいるだろう。だが、「新たな可能性を秘めた未来型アイテム」という点も含めた価値と考えれば納得できのではないか。

ファンクラブ限定販売の特別仕様Xperia Ear「でんぱいやー」(左)。アイドルグループ「でんぱ組.inc」(右)とのコラボ企画として、メンバーからの音声メッセージが聞けたり、メンバーにメッセージを送信したりできるほか、年明けのツアーライブと連動した特別企画も準備されている

(文/近藤 寿成=スプール)

この記事をいいね!する