ソニーモバイルコミュニケーションズは2017年10月17日、「Xperia スマートプロダクト」の第3弾となる「Xperia Hello!」を発表した(関連記事:Xperiaからユーザーを見分けて答える家庭向けロボット)。Xperia Hello!は家庭での利用を主体とした、日々の暮らしをアシストするコミュニケーションロボット。スマートスピーカーのように話しかけた内容に答えるだけでなく、本体に搭載されたカメラやセンサーなどを用いて人を認識し、Xperia Hello!自ら話しかけてくれるのが大きな特徴となっている。

「Xperia スマートプロダクト」の第3弾となる「Xperia Hello!」は、10月17日に実施された、記者向けのXperia Hello!体験会で初披露された
「Xperia スマートプロダクト」の第3弾となる「Xperia Hello!」は、10月17日に実施された、記者向けのXperia Hello!体験会で初披露された
さまざまな仕草を見せるXperia Hello!。頭部に人物を見分けるカメラを搭載するほか、ボディーにはさまざまな情報を表示するディスプレーも備える
さまざまな仕草を見せるXperia Hello!。頭部に人物を見分けるカメラを搭載するほか、ボディーにはさまざまな情報を表示するディスプレーも備える

 記者向けの製品体験会では、ソニーモバイルコミュニケーションズ スマートプロダクト部門の伊藤博史副部門長がXperia スマートプロダクトのこれまでの取り組みについて説明した。Xperia スマートプロダクトではこれまで、耳に装着して使う音声エージェント「Xperia Ear」や、タッチ操作が可能なプロジェクター「Xperia Touch」を発売し、スマートフォンだけでは成し得なかった、新しいコミュニケーションを作り上げる取り組みを進めてきた(関連記事:ソニーのXperiaはスマホの名前ではありません)。

 そのうえで、今回発表したXperia Hello!は「家族の一員となる存在」がテーマ。ソニーが持つさまざまな技術を活用し、家の中のコミュニケーションを楽しくするための提案をするべく開発したという。

 元々Xperia Hello!は、2016年に開催された携帯電話の見本市「Mobile World Congress 2016」で、「Xperia Agent」という名前でコンセプトモデルとして公開されたもの。その後、多くの人からの意見を受け、改善を進めて、現在のコンセプトにたどり着いた。

「Mobile World Congress 2016」でコンセプトモデルとして披露された「Xperia Agent」。当時はディスプレーではなく、Xperia Touch同様プロジェクターを搭載していた
「Mobile World Congress 2016」でコンセプトモデルとして披露された「Xperia Agent」。当時はディスプレーではなく、Xperia Touch同様プロジェクターを搭載していた

Xperia Hello!の3つの機能とは

 Xperia Hello!の機能や用いられている技術については、スマートプロダクト部門エージェント企画開発室の倉田宜典室長が説明した。倉田氏によると、Xperia Hello!で利用できる機能は大きく3つある。

 1つ目は外にいる家族とのコミュニケーション。Xperia Hello!ではLINEを用いた家族とのメッセージのやり取りができるほか、ボディー部分に搭載されたディスプレーでSkypeによるビデオ通話をしたり、ビデオで伝言を残したりできる。頭部のカメラであらかじめ登録した人の顔を最大10人まで識別できるため、父親と子供の顔を識別し、父親が来たら父親に向けたメッセージ、子供が来たら子供に向けたメッセージを読み上げるといったことも可能だという。

ボディー部分のディスプレーでSkypeによるビデオ通話などもできる
ボディー部分のディスプレーでSkypeによるビデオ通話などもできる

 2つ目は、ニュースや天気などの情報を届けるインフォテインメント機能。ユーザーごとにあらかじめ嗜好や普段利用する鉄道路線などを登録しておくと、顔を識別して個々の条件に応じた情報を能動的に話しかけてくれる。

 また、Googleカレンダー、または声で家族の記念日などを登録しておくと、その日が近づいたら能動的に通知してくれるリマインダーも搭載。こうした機能を活用することで、「Xperia Hello!のメッセージで家族の会話のきっかけを作る」こともできると、倉田氏は話している。

 3つ目は見守り機能だ。Xperia Hello!はカメラで家族の顔を認識し、いつ、誰がXperia Hello!の周辺にいたのかを記憶しておけるという。外出先から自宅の様子が気になったときには、LINEからコマンドを送ることでその記憶を確認し、「15分前に○○さんを見かけました」などと返答する。自宅にいる人を呼び出すことなく家の様子をチェックできるわけだ。それでも心配な場合は、やはりLINEコマンドを送ることで、本体が回転して自宅内の写真を8枚、360度分撮影し、それを順次LINEのタイムラインに送信してくれる機能も備えているという。

LINEでコマンドを送ることで、家族の状況を確認できる見守り機能も用意。自宅の写真を360度分、連続で撮影して送ることも可能だ
LINEでコマンドを送ることで、家族の状況を確認できる見守り機能も用意。自宅の写真を360度分、連続で撮影して送ることも可能だ

実現にはソニーが持つ技術をフル活用

 これらの機能を実現しているのが、ソニーがこれまで培ってきた技術の数々だと倉田氏は話す。代表的な技術の1つが、声や顔などのさまざまな情報をXperia Hello!にインプットする、センシング技術になる。

 Xperia Hello!には多くのセンサーが搭載されている。本体下部に4つ搭載された人感センサーは、赤外線を活用してどの方向から人が来ているのかを感知。同じく本体下部に搭載された7つのノイズキャンセル対応マイクで、テレビなど他の音がしていても人の声の方向を正確に認識する。さらに、ソニーが強みを持つ1320万画素のカメラモジュールで、人の顔を認識したり、ビデオや写真などの撮影をしたりできるようになっている。

本体下部にはボリュームキーなどのボタン類に加え、人感センサーやマイクなどのセンサー類を集中して設置。どの方向から人が来たかをすぐ検知できるという
本体下部にはボリュームキーなどのボタン類に加え、人感センサーやマイクなどのセンサー類を集中して設置。どの方向から人が来たかをすぐ検知できるという

 もう一つの技術が、インプットされた情報を処理するインテリジェント技術をまとめた「ソニーエージェントテクノロジー」だ。Xperia Hello!の基本となる顔の認識には人工知能(AI)技術の1つである機械学習を活用。しかも、安全かつ素早く認識できるよう、クラウドで処理するのではなく、本体だけで高速に処理するソニー独自の技術を採用しているという。

AIを活用した人の顔の認識は、クラウドではなく端末側ですべて処理しているそうで、安全かつ素早い動きを実現しているとのこと
AIを活用した人の顔の認識は、クラウドではなく端末側ですべて処理しているそうで、安全かつ素早い動きを実現しているとのこと

 音声で答える応答生成技術についても、従来のプロダクトでは他社製の技術を使っていたが、Xperia Hello!からはソニーが独自に開発したものを採用。今後のバージョンアップで、相手の声を覚えて話す内容を変えることも検討しているという。ソニーエージェントテクノロジーでは、ほかにも多くの技術をソニー独自のものに変更しているそうで、これによって、今後はXperia Hello!の目的に応じた機能進化をスピーディーに実現できる体制を整えたとしている。

 最後の技術が、これまでのロボット開発で培ったロボティクス技術である。例えばXperia Hello!では、プロダクトデザインの段階から軸を中心に寄せる設計とした。これによって動いた時の慣性を小さくし、素早い動きを実現するとともに、家庭内で利用してもモーターやギアの音が鳴り響かない、静音性を実現している。

設計当初から中心に軸を置いた設計にすることで、素早い動きを実現しながらも、音が鳴り響かない静音性を担保できたとのこと
設計当初から中心に軸を置いた設計にすることで、素早い動きを実現しながらも、音が鳴り響かない静音性を担保できたとのこと

 またさりげない演出として、Xperia Hello!には短い軸を倒すことで首をかしげる動きをする仕組みや、片目ごとに5灯の白色LEDを搭載し、ウィンクできる仕組みなども装備。3種類と少ないモーターの数で30種類の動きを可能にし、豊かな感情表現ができるようにした。

スマートスピーカーより高額な値段をどう評価する?

 Xperia Hello!は、ソニーならではの技術を生かしてコミュニケーションに必要な能力を高め、なおかつ豊かな表情を実現することで、家族の一員となることを目指していると倉田氏は話す。音楽再生や家電の操作といったスマートスピーカーで一般的な機能をあえて外した点からも、コミュニケーションに注力するという強い意志が見て取れる。

 このため、販売面でもスマートスピーカーなどとは異なる方針をとるようだ。ソニーモバイルコミュニケーションズジャパンのコンパニオンプロダクト営業部ビジネス企画課の松本英志郎氏は、Xperia Hello!のビジネス領域として、まずは家庭に向けたアシストロボットとしての地位を確立させるため、コンシューマー向けの販売を主に展開すると説明。その次に、法人向けのビジネス展開も考えているという。

 現在取り組んでいる具体的な法人向けの事例としては、ソニー傘下のヴィジョンアーツと共同でXperia Hello!を受付サービスに活用する取り組みや、ソニー・ライフケアが運営する有料老人ホームへの導入による、コミュニケーション活性化などを挙げた。いずれも来年には実用化に向けた実働試験や実証実験などを進める予定とのことだ。

法人向けの導入も検討されており、ヴィジョンアーツとXperia Hello!を活用した受付サービスの開発を進めているとのこと。来年にはソニー内で実働試験が実施されるという
法人向けの導入も検討されており、ヴィジョンアーツとXperia Hello!を活用した受付サービスの開発を進めているとのこと。来年にはソニー内で実働試験が実施されるという

 ソニーモバイルとしては、一般の人に製品の魅力を理解してもらうため、全国のソニーストアで開発者によるトークショーを開催したり、最大1万円分のEdyギフトが100名にキャッシュバックされるキャンペーンなどを実施したりと、販売面での施策をいくつか打ち出している。だが消費者が購入を考えるときに非常に気になるのは、Xperia Hello!の価格だ。オープン価格ながらソニーストアでは14万9880円で販売となっており、家庭で気軽に導入できる価格帯ではない。

先端技術をフル活用しているだけに、一般家庭で気軽に購入するには厳しい価格だ
先端技術をフル活用しているだけに、一般家庭で気軽に購入するには厳しい価格だ

 先端技術をフルに導入していることから高額になるのはやむを得ないが、1万円台、あるいはそれ以下で買えて、ある程度近い機能が利用できてしまうスマートスピーカーと比べると、どうしても高く感じてしまう。この点について伊藤氏は、「スマートフォンの次となる新しいコミュニケーションを創造するうえで、いろんな可能性を残しておきたい。まずはふんだんに機能を盛り込むことで、その可能性にトライしたい」と話している。まずはXperia Hello!に関心を持つ人に購入してもらい、そこで得た反響を基にして、将来的には機能を絞った普及価格帯のモデルを作ることも考えているようだ。

■変更履歴
記事公開当初、カメラモジュールの画素数、Xperia Hello!およびEdyのキャッシュバック金額に誤りがありました。該当箇所は修正済みです。[2017/10/23 12:15]

(文/佐野正弘)

この記事をいいね!する