動画配信サービスのdTVが単独出資で劇場版映画を製作した。町田康原作の『パンク侍、斬られて候』を『逆噴射家族』(石井聰亙名義)などで知られる石井岳龍監督がメガホンを取り、脚本を宮藤官九郎が担当して初めて実写化した。主演に綾野剛を据え、6月30日から全国の300以上の映画館で公開。その後、dTVでの独占配信を検討中だ。

 dTVの会員数は2018年6月時点で400万人で、動画配信サービスとしては国内最大級。エイベックス通信放送が運営、ドコモが提供している。月額500円で映画やドラマ、アニメなど約12万タイトルのコンテンツを視聴できる。エイベックスグループということで、人気アーティストのミュージックビデオやライブ映像など音楽系のコンテンツに強いのが特徴だ。

 映画とコラボしたドラマなどオリジナル作品の配信は行ってきたが、単独出資の劇場版映画を製作するのは初めての試み。動画配信サービスであるdTVが劇場公開作品を製作した狙いとは。劇場版映画は複数企業が出資する委員会方式で製作するのが一般的ななか、単独出資に踏み切った理由とは。エイベックス通信放送の笹岡敦ゼネラルマネジャーと伊藤和宏シニアプロデューサーに取材した。

dTVのアプリ画面。テレビやパソコン、スマホやタブレットから視聴できる。NTTドコモユーザー以外も利用可能(画像提供:エイベックス通信放送)
dTVのアプリ画面。テレビやパソコン、スマホやタブレットから視聴できる。NTTドコモユーザー以外も利用可能(画像提供:エイベックス通信放送)

オリジナル映画製作のメリット

 「本作はもともと配信限定のコンテンツのつもりで企画したんです」と伊藤氏。石井監督に依頼したのは3年前に同監督の前作『ソレダケ/that’s it』を見て、そのエキセントリックな作風に、「興行成績優先の現状でもこんな映画を作れるのか。ぜひ石井監督にオリジナルコンテンツを作ってもらいたい」(伊藤氏)と考えたからだという。

 折しも、Netflixが上陸し、動画配信市場は大きな転機を迎えていた時期だった。一般に、動画配信サービスが提供するコンテンツは、既存の放送番組や映画などを二次利用する“二次コンテンツ”と、自社で制作する“オリジナルコンテンツ”に二分される。

 Netflixは二次コンテンツはもちろん、オリジナルコンテンツでも圧倒的な数を誇っている。「オリジナル作品で差異化を図らなければ外資に勝てない。dTVの会員は年齢層も幅広く、それらの人をキャッチするには知名度のあるキャストが必要だった」(伊藤氏)。

 そこで石井監督を中心に、脚本には同監督に影響を受けていると公言する宮藤氏を起用、キャストは綾野をはじめとする主役クラスの役者をそろえた。

 実際に企画がスタートすると、社内外での注目度が上がり、配給会社からも声がかかって劇場公開に踏み切った。「せっかく劇場公開するなら、イベント上映じゃなく全国公開にしたかった。それも単館ではなく300館規模で公開する」(伊藤氏)。

 劇場公開するメリットは、大きく分けて3つあるという。1つ目は話題性。dTVは会員制のため、オリジナルの作品を独占で配信しても大きな話題にはなりにくい。一方、映画館ならば誰もが見られるため、会員以外への認知が促進できる。「単独出資にしたことで、dTVの名前を前面に出せるのも大きい」(伊藤氏)。

 だからこそレーティングを「G」(制限なく誰でも観賞できる)に設定するよう、表現にも配慮した。「dTVではクレジットカードがないと登録ができない。このハードルがないのが劇場版。それなのにレーティングを設定してハードルを増やしたくなかった」(伊藤氏)。

「今までに誰も見たことがない映像体験を提供するため実写映画の製作に踏み切った」(エイベックス通信放送 笹岡敦ゼネラルマネジャー・左)。右は、伊藤和宏シニアプロデューサー
「今までに誰も見たことがない映像体験を提供するため実写映画の製作に踏み切った」(エイベックス通信放送 笹岡敦ゼネラルマネジャー・左)。右は、伊藤和宏シニアプロデューサー

 2つ目のメリットは興行収入による収益源の拡大だ。dTVの会員料金以外の新たな収益源を開拓することで、制作予算の拡大が見込め、制作費の回収もしやすくなる。収益が上がれば「dTVのコンテンツ制作やインフラ整備など会員サービスへ還元できる」(伊藤氏)ともいう。

 3つ目のメリットは、映画化し劇場公開することで、コンテンツに“箔付け”ができることだ。テレビ局がドラマの劇場版を作り、それを自局で放送するのと同様に、「劇場公開作品」を独占配信することで付加価値とする。

 さらに単独出資にすることで、知的財産(IP)のコントロールがしやすくなるという利点もあった。複数出資企業の利害がからむ製作委員会方式に比べると、タレント事務所との折衝や上映後の映画製作にまつわるIPの管理が圧倒的にシンプルになる。

 作品の自由度も高まった。「多くの邦画が製作委員会を設置しているが、委員会を置いてしまうと委員会の制約があり、純粋に自社の好きなものだけを作ることが難しく、独自性を保ちにくい」と伊藤氏は指摘する。

主体的に制作にかかわり独自性を追求

 ただ、オリジナル作品で独自性を出すといっても、それは何もdTVに限ったことではない。前出のNetflixは既にハイクオリティーなオリジナル作品を数多く配信し続けており、それが同サービスの人気のけん引役になっているのはよく知られていることだ。米アマゾン・ドット・コムが運営するAmazonプライム・ビデオも、オリジナルのドラマやバラエティー番組の配信に積極的。国内では、U-NextやAbemaTVなどがオリジナルコンテンツの配信を手掛けている。群雄割拠の動画配信市場で、dTVが独自性を維持できるのか。率直に聞いてみた。

 これに対し、伊藤氏は「dTVは自社で制作部門を持っているのが他社と違うところ」と主張する。例えばNetflixのオリジナルコンテンツの場合、制作は外部のコンテンツプロバイダーに発注し、その配信権をNetflixが取得するのが基本だ。一方、dTVはコンテンツを配信するプラットフォームでありながら、自社内に制作部門を持ち、制作費も負担する。その分、中身にも積極的に口を出すという。より主体的に制作にかかわり、自社サービスのユーザーに合ったコンテンツを提供していきたい考えだ。

主演の綾野剛のほかにも、北川景子、豊川悦司、東出昌大、浅野忠信など主役級のキャストがそろう
主演の綾野剛のほかにも、北川景子、豊川悦司、東出昌大、浅野忠信など主役級のキャストがそろう

 今後も単独出資の劇場版映画を作るかはまだ未定というが、「dTVのオリジナルコンテンツは面白いと気づいてもらえるような新しいチャレンジは続けていく」と笹岡氏。直近では、エイベックスが開催する夏の野外ライブ「a-nation 2018 supported by dTV & dTVチャンネル」を生配信する。このほかにも、アーティストとコラボしたオリジナル番組も配信していく予定だ。

(文/北川聖恵=日経トレンディネット)

 
この記事をいいね!する