自撮りした自分の写真に、口紅やアイシャドー、ファンデーションなどのメークをリアルタイムでのせられるARメークアプリ(関連記事:バーチャルメークアプリが20代女性に人気のワケ)。化粧品ブランドは以前からこれらのアプリに自社のメーク商品を掲載し、消費者に自宅で気軽に商品を試してもらうツールとしてきたが、最近ではイベントや店頭での接客ツールに導入する動きも出てきている。

AR技術で、顔の上にファンデーションやアイラインなどをのせる。アプリ内でブランド一押しのメークのパターンや、新製品の色合いを試すことができるのがユーザーのメリット。写真はYouCam メイクの画面
AR技術で、顔の上にファンデーションやアイラインなどをのせる。アプリ内でブランド一押しのメークのパターンや、新製品の色合いを試すことができるのがユーザーのメリット。写真はYouCam メイクの画面

コーセーが神崎恵とのコラボアプリをイベントに活用

 その例が、コーセーの化粧品ブランド「コスメデコルテ」だ。2017年4月26日~5月2日の「大丸札幌店」を皮切りに、女性たちに人気のビューティライフスタイリスト、神崎恵さんとコラボし、ARメークアプリを活用したイベントを全国各地で実施する。アプリは、デジタルエージェンシーのスパイスボックスと共同で開発した。

 イベントでは、来場者に“なりたい自分”をテーマに心理テストを受けてもらい、結果に合った神崎さんのコメントとともに、お薦めのコスメデコルテ商品を組み合わせて表示する。来場者が自分で操作できるようになっており、気軽にイベントに立ち寄るきっかけになればと考えている。「心理テストでは、“仕事をバリバリこなしたい”だったり、“好きな人との距離を縮めたい”だったりと、一見メークとは関係ないところから“なりたい自分”を診断する。通常、店頭ではその人に合う色や今期一押しの色を薦めたりするが、今回は利用者の潜在的なニーズを引き出したい。化粧品メーカーとしては、かなり新しいアプローチだと思っている」とコーセーのセレクティブブランド事業部企画部コスメデコルテ企画課グローバルマーケターの土開由香氏は話す。

神崎さんとのコラボイベントで使用するアプリのTOP画面。神崎さん自身がアプリ内に登場する
神崎さんとのコラボイベントで使用するアプリのTOP画面。神崎さん自身がアプリ内に登場する
アプリ内では”なりたい自分”を選択。選択肢が多く、質問は全部で3問程度用意されている。選択した結果によって、神崎さんのメッセージとお薦めのメークアイテム、そしてそのアイテムでメークを施した自分の顔が表示される
アプリ内では”なりたい自分”を選択。選択肢が多く、質問は全部で3問程度用意されている。選択した結果によって、神崎さんのメッセージとお薦めのメークアイテム、そしてそのアイテムでメークを施した自分の顔が表示される

店頭での接客、販売にもARメークアプリを活用

 イベントでは来場者がアプリを自分で操作するスタイルを採ったが、並行して美容販売員(ビューティー・アドバイザー、BA)による店頭での接客や販売にもARメークアプリを活用し始めた。台湾パーフェクトが一般コンシューマ向けに提供している「YouCam メイク」の店頭向けカスタマイズアプリ「コンサルテーションモード」を導入。3月末から百貨店にある店舗を中心に、全国の数百店舗に拡大する計画だ。

4月20日にオープンした、コスメデコルテ初の旗艦店「メゾン デコルテ」のイメージ画像。銀座エリアで話題の大型商業施設・GINZA SIXの地下1階にオープンした
4月20日にオープンした、コスメデコルテ初の旗艦店「メゾン デコルテ」のイメージ画像。銀座エリアで話題の大型商業施設・GINZA SIXの地下1階にオープンした
メゾン デコルテの店内にiPadを設置し、「YouCam メイク」を試験的に導入した
メゾン デコルテの店内にiPadを設置し、「YouCam メイク」を試験的に導入した

 ARメークアプリを導入したのは、BAが顧客一人ひとりに十分な接客時間を割けない問題やメーク商品の試用への負担を軽減するためという。通常、店頭でメーク商品を試してもらおうとすると、いったんメークを落としてからメークを施すため、トータルで1時間ほど掛かる。メークを落とすことへの顧客の抵抗も強い。だが、ARメークアプリなら、メークを落とすこともなく、顧客の店滞在時間短縮につながる。

 コスメデコルテでは、2年ほど前からメークシミュレーターを導入していたが、プリクラのような写真にメークをのせるタイプのもので、写真を撮る際に顧客が身構えてしまったり、メークを施したときの色や質感の再現度が低いという問題があった。しかし近年、スマホやタブレットのカメラやメークを施したように加工するアプリの性能が上がっている。「今のARメークアプリは一人ひとりの異なる顔に対応できて、商品の質感など繊細な部分まで再現できる。顔を動かしてもメークが追従してくるので、動いたときにどう見えるかや横顔を確認することもできる」(土開氏)。

コーセーのセレクティブブランド事業部企画部コスメデコルテ企画課グローバルマーケターの土開由香氏
コーセーのセレクティブブランド事業部企画部コスメデコルテ企画課グローバルマーケターの土開由香氏

 開発段階では、「アプリで口紅をのせた画像と、同じ口紅を実際につけた写真とを見比べて、より実際に近づける調整を行った」と土開氏。唇が痛くなるほど試行を重ねたり、男性の技術者も実際にメークをして色合いを調整したりと地道な苦労を重ねた結果、カウンセリングに十分活用できる再現レベルに至ったという。

 ARメークアプリについて、土開氏は「顧客に声を掛けるきっかけになり、接客にスムーズに入れる。商品バリエーションの紹介もしやすくなった」と評価する一方、「技術が進化しても商品を実際に触るのとは異なる」とも話す。このためアプリに求めるのは、試用時間の短縮や店頭でメークを落とすことへの抵抗の軽減など、従来のやり方で足りない部分を補完することだ。ドラッグストアで気軽に買えるブランドも増える中、コスメデコルテはコーセーの中でもカウンセリングを重視する高価格帯ブランドということもあり、「アプリで試用しても、商品の触り心地などリアルでしか分からない細かなところはBAによる接客お伝えしたい」(土開氏)と話す。

海外と異なる日本のARメークアプリ活用方法

 コスメデコルテのほか、ハーバー研究所もGINZA SIX店にYouCam メイクのコンサルテーションモードを導入した。同社は、ARメークアプリが顧客がメークコーナーに足を止めるきっかけになったり、メーク商品の購入予定がなかったタッチアップ(店頭でBAにメークをしてもらうこと)を希望するきっかけになったりしていると評価している。

ハーバー研究所のGINZA SIX店もYouCam メイクのコンサルテーションモードを導入。こちらは顧客が自分で操作してメークを試せる
ハーバー研究所のGINZA SIX店もYouCam メイクのコンサルテーションモードを導入。こちらは顧客が自分で操作してメークを試せる

 このような店頭へのARメークアプリの導入は「日本がかなり早い。次に中国。そのあとに米国やヨーロッパが続く」とYouCam メイクを開発したパーフェクトのアリス・チャンCEOは話す。既に同社のコンサルテーションモードは国内だけで10社以上で導入済みだ。ただ、その活用方法は国によっても異なるようだ。

 チャンCEOによると、海外では店舗に客を呼ぶためや、顧客が自分で商品を試して購入できるセルフスタイルのお店を作るためなどにARメークアプリが活用される。だが、日本ではBAが接客、カウンセリングする従来型の店舗に取り入れられる傾向が強いという。「日本では、店舗のサービスの効率化や質の向上のために使われるのではないか」とチャンCEOは分析する。

YouCam メイクを開発したパーフェクトのアリス・チャンCEO
YouCam メイクを開発したパーフェクトのアリス・チャンCEO

 コスメデコルテはあくまでもBAの接客支援として使っている例だが、パーフェクトでは今後、店頭で配布するクーポンやフライヤーとの連携も視野に入れている。YouCam メイクのコンサルテーションモードには、アプリでバーチャルメークを施した顔の写真を撮影し、ブランド独自のフォトフレームやコラージュと合成、プリントして顧客に渡したり、その顔写真にメッセージを添えたメールを顧客に送ったり、二次元コードを介して顔写真を顧客のスマホにダウンロードできるようにしたりといった機能を搭載しているという。

 パーフェクト日本法人の磯崎順信社長は、「これらの機能をクーポンやフライヤーと組み合わせることで、顧客ごとにパーソナライズしたフライヤーを渡せる。そのとき買わなかったとしても家に持って帰れるので、家に帰ってからも商品の検討を続けることができる」とその効果を説明する。また、従来はカウンセリングで薦めたメーク用品の使い方を説明するため、店頭で顔のイラストにメークを施したもの(メイクチャート)を渡していたが、ARメークアプリを使えば、自分の顔にメークを施した写真を渡すことができる。「メイクチャートとは比較にならないくらいリアルに感じられる」(チャンCEO)という。

 その場にないものを仮想的に表示できるARは、ECなどでの活用が想定されているが、リアル店舗での商品販売支援にも一役買いそうだ。

(文/大川晶子=スタジオノラ)

この記事をいいね!する