最近、スマートフォンを使っていて感じるのは、シングルウィンドウの不便さだ。ゲームなどはシングルウィンドウでも問題ないのだが、例えばネットで調べ物をしながらメモを取ったり、スケジュールを見ながらメールの返信を作成するような作業では、複数のアプリを同時に開きたくなる。
Android 7.0ではマルチウィンドウに対応し、「Galaxyシリーズ」のような標準でマルチウィンドウを利用できる製品もちらほら出てきている。Android端末をさらにパソコンライクに使えたら便利ではないだろうか。それとも、まだ単なるネタにとどまるのか? 実現できるアプリがあるので試してみた。
マルチウィンドウにちょっと可能性を感じた
まず試したのは「Fwindow」というアプリで、まるで昔のWindows3.1のようなウィンドウで作業できるようになる。
とはいえ、普段使っているアプリがウィンドウ表示で利用できるわけではなく、このアプリ内に用意されている専用のツールがウィンドウで使えるだけ。ブラウザー、エディター、時計、エクスプローラーなどがそろっている。それでも、小さなスマホの画面でウィンドウを操作するのは新鮮だ。ブラウザーを見ながらメモを取る程度でも、複数のウィンドウを並べて作業できるのはうれしい。ブラウザーを2つ並べて見比べられるだけでも重宝しそうだ。開いたウィンドウは、サイズを自由に変更でき、位置はドラッグして動かせる。
ただ、実際に使ってみると、やはりスマートフォンでは画面が狭い。それぞれのウィンドウは小さいし、スクリーンキーボードを表示すると画面が見えなくなってしまう。画面を横表示にすれば、ずいぶん使いやすくなった。
個人的に残念なのは、デザインが昔のWindows風でシンプルすぎること。またエクスプローラーはファイルを表示するだけで、操作はできないようだ。