滋賀県大津市のJR大津駅に2016年10月1日、商業施設「ビエラ大津」が開業。キーテナントとなるカプセルホテル併設型複合施設「ザ・カレンダー」がオープンした。

 JR西日本グループが大津市と取り組んできた「大津駅リニューアルプロジェクト」の一環で、築41年の老朽化した駅舎を全面改装。大津駅のイメージを一新し、「通りすがる駅から立ち寄る駅に」をコンセプトに大幅に生まれ変わった。

 駅舎2階と屋上をリノベーションした「ザ・カレンダー」は広さ約1254平方メートル。ワンフロアに、レストラン&カフェ、BBQテラス、ブックカフェ、バー&朝食ダイニング、卓球ラウンジ、カプセルホテルの機能を備える。手がけたのは、関東・関西に個性的なカフェ・レストラン等を72店舗展開するバル二バービ。1階の観光案内所「オーツリー」も同社が運営し、国内外の観光客や近隣住民、ビジネスマンの交流の起点となることを目指す。

 大津市は滋賀県の県庁所在地でありながら、JR大津駅の1日の乗降客数は約3万5000人で年々減少。県内の主要駅のなかでは、イオンモール草津に近いJR南草津駅や草津駅の利用者が増加傾向にあり、大津駅周辺の地盤沈下は顕著だった。今年6月には、平和堂が運営していた駅前の商業施設「アル・プラザ大津」が閉店。大津市に住んで10数年という主婦は「最近は1カ所でなんでもそろうイオンモール草津で買い物することが多い。以前はおしゃれなカフェもあったが、ほとんどなくなり、パルコも閉店する。友人が遊びに来ても案内できる店がなかったので、新しい施設が楽しみ」と話す。

 大津市の越直美市長は「これまでのありきたりの駅ではなく、世界から人の集まる駅をつくりたかった。ただ、駅だけが新しくなっても意味がない。大津を訪れた人が駅から琵琶湖へ、駅から街へと飛び出せる仕組みが重要だ。新しい観光案内所を拠点に街のイベントや商店も紹介し、世界から人の集まる街へとつなげたい」

 キーテナントと観光案内所の事業者に選ばれたバルニバービは、レストラン&カフェ「ガーブ」「グッドモーニングカフェ」のほか、健康食堂「鹿屋アスリート食堂」、東京・蔵前の複合商業施設「ミラー」など話題の飲食業態を次々と開発。一般的には不利な立地でも、地域住民やロケーションの特性を活かした個性的な店づくりで、街に新たな人の流れをもたらしている。建築からインテリアコーディネート、ウェブサイトまですべてデザインを内製化しているのも強みだ。 

 開発にあたって、街を歩いたときの印象を同社の佐藤裕久社長はこう話す。「昔の原風景が残っていて新鮮だった。駅周辺の商店街はすっかり自信を失っていたが、忙しい京都にはないのどかさがあり、わざわざ足を運ぶ意味があると感じた。この施設がアクセスポイントになり、大津の街が話題になるきっかけづくりになればいいと思う」

 活気を失った大津の街にかつての賑わいを呼び戻す起爆剤となるのか。オープンしたばかりの同施設をレポートする。 

JR大津駅に開業した複合商業施設「ザ・カレンダー」へと続くエントランスゲート
JR大津駅に開業した複合商業施設「ザ・カレンダー」へと続くエントランスゲート
駅舎の2階に、レストラン&カフェとブックカフェ、バー&朝食ダイニング、卓球ラウンジ、ガーデンテラス、カプセルホテルといった機能を集結させた
駅舎の2階に、レストラン&カフェとブックカフェ、バー&朝食ダイニング、卓球ラウンジ、ガーデンテラス、カプセルホテルといった機能を集結させた
階段横の壁面にはグラフィックアートが掲げられ、ワクワク感を演出
階段横の壁面にはグラフィックアートが掲げられ、ワクワク感を演出
新しい観光案内所でガイド役を務めるイタリア人スタッフは4カ国語で対応
新しい観光案内所でガイド役を務めるイタリア人スタッフは4カ国語で対応
ビエラ大津の外観。JR琵琶湖線で京都駅から大津駅までは約9分。駅舎の改装だけでなく、駅コンコースや案内サイン、トイレなども改修された
ビエラ大津の外観。JR琵琶湖線で京都駅から大津駅までは約9分。駅舎の改装だけでなく、駅コンコースや案内サイン、トイレなども改修された

手ぶらでBBQや卓球、トレインビューなどサービス満載

 キーテナントの「ザ・カレンダー」は駅舎の2階。観光案内所の隣のエントランスから上がると、ワンフロアの広い空間が広がる。駅舎ならではの横長の建物と屋上スペースを生かし、ホテル以外のゾーンをゆるやかにつなげた開放感のある空間だ。地方のありふれた駅前の風景からは想像できないスタイリッシュな雰囲気が漂う。

 屋外ガーデンテラスには、110席収容の「テラスレストラン&BBQ」を配置。青空の下、手ぶらでBBQを楽しめるよう専用道具を備え、その奥にはラグジュアリーな雰囲気のスペースも用意した。大津駅のプラットホームとほぼ同じ高さにあるので、走行する電車を眺めながら食事やお酒を楽しめる。

 親子連れにおすすめなのが、30席収容の「マルチスペース」ゾーン。靴を脱いで上がる小上がりのリビング空間には、低い丸テーブルやクッションが置かれ、親子でゆっくりくつろげそう。卓球ラウンジもあり、24時間いつでも利用できる。駅のプラットホームに面して全面ガラス窓になっているので、鉄道好きの子供に人気を集めそうだ。多目的ルームでは将棋大会やそば打ち体験教室などのイベントも開催する。

 90席収容の「レストラン&カフェ」では、地元滋賀の野菜を使用した地産地消の料理を味わえる。だし巻き玉子やたたきキュウリとみょうがなど、外国人観光客を意識した居酒屋メニューも用意。フリードリンク付きでモーニングが600円(宿泊客は500円)、ランチが780円~と、気軽に利用できる価格設定も魅力だ。

 ライブラリースペース「ブックカフェ」では、ブックコーディネーターの久禮(くれ)亮太氏がセレクトした書籍約1800冊が並ぶ。食事やお茶をしながら自由に本を読むことができ、気に入れば購入することも可能。PCスペースも完備されているので、出張中のビジネスパーソンにとっても重宝しそう。

 さらに、気軽に酒を飲める「バー&ブレックファーストダイニング」のコーナーもあり、飲食ゾーンは全部で240席と予想以上に広い。しかも、フードコートと同じセルフスタイルを採用しているのでどの席に座ってもOK。人数や気分、目的に合わせて好きな席で食事を楽しめるのも大きな特徴だ。

食事やお茶をしながら本を読める「ブックカフェ」とラウンジ。ブックコーディネーターがセレクトした本が並び、パソコンやフリーWi-Fiも完備
食事やお茶をしながら本を読める「ブックカフェ」とラウンジ。ブックコーディネーターがセレクトした本が並び、パソコンやフリーWi-Fiも完備
靴を脱いでリラックスできる和スタイルの空間。子供向けの絵本も用意されている
靴を脱いでリラックスできる和スタイルの空間。子供向けの絵本も用意されている
卓球台は24時間利用可能なので、宿泊客のレクリエーションとしても喜ばれそう
卓球台は24時間利用可能なので、宿泊客のレクリエーションとしても喜ばれそう
JR大津駅のプラットホームとほぼ同じ高さにあり、すぐそばを特急が走り過ぎていく
JR大津駅のプラットホームとほぼ同じ高さにあり、すぐそばを特急が走り過ぎていく
朝は朝食スペースに、夜はバーカウンターになるドリンクコーナー。ビールやワイン、自家製レモネードなどを用意
朝は朝食スペースに、夜はバーカウンターになるドリンクコーナー。ビールやワイン、自家製レモネードなどを用意
屋内の飲食ゾーンは7時~23時まで営業しているので1日を通して利用できる。キッチン横のカウンターで注文と会計を済ませ、席で呼び出しベルを待つシステム
屋内の飲食ゾーンは7時~23時まで営業しているので1日を通して利用できる。キッチン横のカウンターで注文と会計を済ませ、席で呼び出しベルを待つシステム
週替わりランチプレートはスープ、湯種パンかライス付きで780円
週替わりランチプレートはスープ、湯種パンかライス付きで780円
地元の野菜を使った料理など、健康にも配慮したバランス食を提供。「海老とマッシュルームのマカロニグラタン」は950円
地元の野菜を使った料理など、健康にも配慮したバランス食を提供。「海老とマッシュルームのマカロニグラタン」は950円
屋外テラスにはリゾート気分を味わえるラグジュアリーな雰囲気のスペースも。周囲に高い建物が少なく、風通しが良く、季節を体感できる
屋外テラスにはリゾート気分を味わえるラグジュアリーな雰囲気のスペースも。周囲に高い建物が少なく、風通しが良く、季節を体感できる
BBQプランは4人から予約可能。飲み放題90分付きで1人3800円と4800円の2プラン用意
BBQプランは4人から予約可能。飲み放題90分付きで1人3800円と4800円の2プラン用意

日本ならではのスタイリッシュなカプセルホテル

 ザ・カレンダーで一番の見どころは、やはりカプセル型の簡易宿泊施設「カレンダーホテル」だ。バルニバービ初の宿泊施設でもあり、レストラン&カフェに併設しているのが特徴。単に泊まるためだけでなく、飲食店が併設されていることで、時間を気にせずに飲んだり食べたり、遊んだりして過ごせるのが面白い。

 カプセルルームは、男性専用36床、女性専用24床で計60床。欧米の観光客を意識し、ベッドは大きめでスタイリッシュなデザインも印象的だ。シャワールームとパウダールームも完備。男女別にエリアが分かれていて、セキュリティーカードで入室するシステムになっているので、女性ひとりでも安心して利用できる。

 「気軽に泊まれるカプセルホテルは日本独自の文化。外国人のなかにも興味をもっている人は多い」と、同社営業開発部の担当者。料金はシーズンやプラン、曜日によって異なるが、4000円~に設定。京都駅から電車で約9分、駅直結の好立地であることを考えれば、料金の高い京都のホテルに宿泊するより断然便利で、楽しめる施設といえる。旅行客にとっては、関西観光の拠点としても使えそう。オープン時にはすでに200以上の予約が入っているということだったが、運営が安定するまで稼働率を抑えるようで、予約するなら早めのほうが賢明だ。

キッチン横のカウンターで、まずルームカードキーと歯磨きセットなどを受け取る。チェックインは16時、チェックアウトは10時
キッチン横のカウンターで、まずルームカードキーと歯磨きセットなどを受け取る。チェックインは16時、チェックアウトは10時
自動チェックイン機にルームカードを入れて精算。外国人客に対応し、4カ国語で表示
自動チェックイン機にルームカードを入れて精算。外国人客に対応し、4カ国語で表示
ホテルのロビーにもライブラリースペースがあり、深夜に本を読める
ホテルのロビーにもライブラリースペースがあり、深夜に本を読める
カプセルルームはスタイリッシュなデザイン。ベッドは通常より大きめのサイズを使用
カプセルルームはスタイリッシュなデザイン。ベッドは通常より大きめのサイズを使用
薄型テレビ付きカプセルルーム。室内には折りたたみデスク、時計、鏡、ハンガーも用意
薄型テレビ付きカプセルルーム。室内には折りたたみデスク、時計、鏡、ハンガーも用意
パウダールームはゆったり。コインランドリーも完備
パウダールームはゆったり。コインランドリーも完備
シャワールームには、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープが用意され、タオル類やパジャマなどアメニティーが充実している
シャワールームには、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープが用意され、タオル類やパジャマなどアメニティーが充実している
カプセルルームは全室禁煙のため、別に喫煙室を設置した
カプセルルームは全室禁煙のため、別に喫煙室を設置した
館内はデザインホテルのようでおしゃれな雰囲気。この先は男女別にエリアが分かれている
館内はデザインホテルのようでおしゃれな雰囲気。この先は男女別にエリアが分かれている

「NYやイタリアにも引けをとらない施設」

 JR大津駅周辺が低迷する一方で、実は大津市内に宿泊した外国人観光客は急増している。「毎年、70~80%増えているが、多くは京都観光が目的。まずは、市内に滞在してもらうことが課題となっている」(越市長)。

 そのための拠点と位置付けられるのが、新設の大津観光案内所「オーツリー」。大津の観光情報を発信するのはもちろん、地元の商店から公募した名産品の販売や地域と連携したイベントの開催、クーポン事業など、駅から街中へと人が流れる仕掛けづくりを行う。ガイド役には、イタリア語、日本語、英語、スペイン語を話せるイタリア人スタッフを採用。「大津の魅力を外国人に再発見してもらえれば、街の自信にもつながる」(越市長)という。

 外国人観光客の利用を促すために、例えば、一流シェフに学ぶだし巻き玉子の料理教室など、外国人も楽しめるサービスや心地良い空間を意識した。「価格競争力が高く、ニョーヨークやイタリアの施設にも引けをとらない。レストランカフェにホテルが併設した施設は、世界中どこにもない」と、佐藤社長は胸を張る。

 全国には大津駅のような閑散とした駅前や商店街が数多く存在する。街の活性化につながり、地方創生のモデルになりそうな今プロジェクト。琵琶湖や史跡など豊富な観光資源を有する街だけに、地元住民も巻き込んだイベントの継続とSNSの活用が成功のカギになりそうだ。

ビエラ大津1階の大津観光案内所「オーツリー」。レンタサイクルはロードバイクと電動自転車8台を用意。来年3月までは無料で利用できる
ビエラ大津1階の大津観光案内所「オーツリー」。レンタサイクルはロードバイクと電動自転車8台を用意。来年3月までは無料で利用できる
「世界から人の集まる街」をめざす観光拠点にふさわしく、モダンで開放的な空間
「世界から人の集まる街」をめざす観光拠点にふさわしく、モダンで開放的な空間
駅から街へと人が流れる仕掛けとして、市内の商店街で利用できるクーポンチケットを発行。オリジナルマッブも制作した
駅から街へと人が流れる仕掛けとして、市内の商店街で利用できるクーポンチケットを発行。オリジナルマッブも制作した
観光案内所の物販コーナーでは、地元の茶匠が作る「和紅茶」や、黒豆菓子「大津百町百福豆」「三井寺力餅」などを取り扱う
観光案内所の物販コーナーでは、地元の茶匠が作る「和紅茶」や、黒豆菓子「大津百町百福豆」「三井寺力餅」などを取り扱う
ビエラ大津1階には、近江牛や近江ちゃんぽん、多賀蕎麦といったご当地グルメを味わえる飲食店が軒を連ねる
ビエラ大津1階には、近江牛や近江ちゃんぽん、多賀蕎麦といったご当地グルメを味わえる飲食店が軒を連ねる

(文/橋長初代)

1
この記事をいいね!する