iPhone&Androidの2台持ちはMVNO SIMで解決
1つめの対策は、パケット通信料を下げる方法だ。筆者は、メーンとしてソフトバンクモバイルの「iPhone 4」を使い、サブとしてNTTドコモの「Xperia arc」も持ち歩いている。通常なら「月月割」の1920円(NTTドコモは「月々サポート」。Xperia arcの場合、機種変更だと月額700円となる)を差し引いても、iPhone 4が月額は最低3785円、Xperia arcが月額6055円かかる(ともに月額固定のパケット定額サービス利用時。ユニバーサルサービス料は含んでいない)。通話料が0円だったとしても、月額料金は合計で9840円だ(NTTドコモの月々サポートは、2011年3月14日以降にAndroidスマホを購入した人から適応されている)。
どちらか一方を解約できれば良いのだが、なかなか踏み切れない。ソフトバンクモバイルの通信網では出張時に不安があるし、iモードメールでしか連絡を取れない人もいる。スマホとケータイを2台持ちしている人も、同じような問題を抱えていることだろう。
どうすれば、安く2台持ちできるか? NTTドコモのAndroidスマートフォン利用者という条件付きながら、使い勝手を損なうことなく、大幅にパケット代を節約する方法がある。NTTドコモのMVNO(仮想移動体サービス事業者)が販売するSIMカード、日本通信の「b-mobile SIM」やスーパー大手のイオンの店頭で取り扱う「イオン専用b-mobile SIM」を利用する方法だ。